11月24日(土) 8:30〜12:30 出町中学校体育館 オールコート

今日は、早朝から砺波北部ミニバスクラブがアップにゲームをしたいとの依頼を受け出身の中学生3名、高校生3名が砺波北部小体育館に行きゲームをしてきました。
ガンガンに走らせたいとNコーチの希望だったので、こちらのディフェンスはオールコートランアンドジャンプ、高校生にもしっかり走ってもらいました。

その後の県大会では2試合とも勝利してベスト4に入ったそうです。おめでとうございます。
ゲームをしていてスピードは中学生をはるかに上回っていて頼もしい限りです。何ゲームしても顔色ひとつ変わらない体力もすばらしいです。走りあいの練習をしたいときには中学生にも良い練習相手になるので遠慮なくいつでも声をかけてください。特に技術的な注文はしませんが簡単なゴール下のシュートを落とさなければもっといいゲームができるのではないでしょうか。明日も良いゲームをして全国予選につながるように頑張ってください。

さて、その後、中学校の練習に行ってきました。相変わらずの馴れ合いの雰囲気、余力十分で適当にさぼる練習、まったく良くならない個人技等はどうしようもないとあきらめかけています。こんなもんならもう練習に行かないと私が言ったところで今年のメンバーに変化 は期待できません。口ではしっかりやりますと言いにくるのでしょうが、信用できません。それほどひどいです。適度に汗をかいて、これでいいかなと私の顔色ばかりうかがっています。さぼっている者ほどちらりちらりと指導者の顔色をうかが うものです。全力でやっているものはそこまで余裕はありません。全力でやっている者もいないことは無いのですが、やっている者は何も考えてやってないので同じミスの繰り返し。結果的に練習をしていないのと同じです。今後も練習中に、やり直し、練習中止、コートの外を走る、コート外に出して練習をやらせない、等は続いていくことでしょう。そんなことをしながらなんとなく技術練習や戦術の練習が続いていってそれなりの形はできていくのでしょうが、もし目標を過去の先輩たちと同じところ(県の決勝進出、北信越に出場してくさった試合をしない)を目指すのであれば、フリーのシューティングで3ポイント、ペイント外からのジャンプショットが80パーセントを超える者が現れないことには達成できません。

今日の練習でフリーシューティングを約1時間半やりましたが、30本打って3ポイントが一番入るもので5割、ジャンプショットで6割といったところでした。シューティングばかりしていても先は無いのですが、かといって他のことができるようになってもシュートが入らなければ試合になりません。そういえば数年前はレイアップが入らないからとレイアップだけを1時間半やっていたこともありました。現状は形ばかりにこだわって変なチームになっています。

今日の最後に話しましたが、一番やる気が現れるのはシュートの確率です。時間を見つけてシューティングをやり、確率が高くなって私を驚かせる選手が出てきてほしいものです。

バック