1月28日(日)出町中学校体育館 オールコート 8:30〜12:30

ストレッチ

○ ツイスティング

○ ブラジル体操

○ シャトルラン

○ フットワーク

○ ボールハンドリング

○ 突き出し

○ ボール移動

○ ピボット

○ ドルブルワーク

○ コントロールシュート

○ 両サイド走りこみシュート

○ ゴールミート両サイド走りこみシュート

○ シェービング

○ シェービングディフェンス付

○ 肩入れ

○ リバウンド

○ ドリブル1対1

○ サークルドリブル バックチェンジ、バックターン、レッグスルー

○ パッシングダウン2対2

○ ツーメンパッシング

○ サークルにディフェンスを立ててツーメン

○ 3対3

○ 縦3

○ 5メンクリスクロス

○ 2人一組シュート

○ 30秒シュート

○ 柔軟

終了

ターンオーバーを減らすには

まずボールキープ力があること。ボールハンドリング、ピボット、ボール移動。

2対2パッシングダウンの注意事項

○ ボールマンは早くボールを離そうと思わずに、レシーバーが確実にディフェンスを振り切るかシールするまでキープする。スティールされるくらいなら5秒オーバーのほうがましである。
○ パスはレシーバーが移動している方向のスペースに出す。
○ レシーバーのディフェンスの顔を見る。真剣にディナイしてきたのなら切替して裏へパスを出す。
○ レシーバーがシールしようとしていたらシールが完成してからターゲットハンドにパスを出す。
○ ボールサイドカットしたレシーバーにパスを出す時は遅れたらパスしない。
○ レシーバーは同じ方向の動きを繰り返さない。違う動きを組合せて動くこと。
○ ボールサイドカットをしようとしたのなら少しくらいの接触であきらめない。
○ ディフェンスと駆け引きをする。自分勝手に動かない。

バック