3月31日(土)出町中学校体育館 オールコート 8:30〜12:30
柔軟
ツイスティング
ブラジル体操
シャトルラン
ディフェンスフットワーク
ボールハンドリング
ボール移動
ピボット
ドリブルワーク
突き出し
肩入れ
※ ショートドリブルを追加
ショートドリブルとは、ドリブルペネトレートを仕掛けたときにカバーが前から上がってきた状況で、タイミングを見てドリブルを横でついていたものを大きく前に出すと同時にボールを低くついて自分のマークマンとカバーに上がってきたディフェンスとの間を抜き去っていくものです。8秒ルールが採用されることからパスだけでプレスダウンをしていると何回かオーバータイムになると思います。ドリブルの技術も高めておく必要があります。
3角パス
※ パスを正確に投げれないものはシュートも正確に投げれません。壁の板の線を狙う、ステージの上を狙う等自分で正確にパスを投げれるような工夫をしましょう。
○ムービングキャッチ
○ウイーブドリル
○バックドア
○ローテーション
※ ○のついたドリルはゲームで使うシステムの分解練習です。
3対3
ゲーム
※ 高校を卒業した卒業生が来てくれました。ありがとう!
シューティング
柔軟
終了
ボールを扱うテクニックはボールハンドリングがうまくなければできない。そして、ボールハンドリングの種目一つ一つがドリブル、パス、シュート、キャッチ等のどの場面につながるものか理解とイメージができていなければ形だけの練習になってしまいます。
練習前半のファンダメンタルドリルは、すべて試合のどの部分に使うのか考えてディフェンスをイメージして行わなければいけません。
強豪チームがボールハンドリングが上手なのはなぜか。うまくなりたいと思って自ら練習するからです。ボールと1メートル四方のスペースがあればできます。玄関でも練習できるのです。やった人は最後に必ず試合に出て活躍していることでしょう。