6月21日(木)16:15〜17:50 砺波市民体育館 オールコート

柔軟

ツイスティング

フットワーク

ドリブルワーク
※ 省略バージョン

コースチェック
※ オフェンスドリブルジグザク

ドリブルジグザグから1対1
※ 相変わらずおバカなディフェンスが多い。

ツーメンパッシング

5メンクリスクロス5往復 
※レシーバーの名前を呼んで指先の伸びた丁寧なパスをすること。疲れたときにこそ丁寧に!!

ムービングキャッチから1対1   センターはジャックナイフ ターンシュート 1対1
※トラベリング注意
※キキムーブ等新しいことを積極的にやってみる
ただしそれにはディフェンスの頑張りが必要

3ポイントからカウンター

3対2から2対1

タップからブレイク

5対5チェンジザボール

ストレッチ

終了

昨日は徹底してディフェンスを練習したのに今日はトランジションを重視した練習なりました。今日もランアンドジャンプをやろうかと思っていたのですがディフェンスとトランジションの重要性を考えたときトランジションが速くなければ、たとえボールを奪っても攻めることができないとの考えから今日の練習内容になりました。できればディフェンス、オフェンス、シューティングをできる時間がほしいところですが日替わりでなんとかやっていくしかありません。

今日は、ディフェンスフットワーク系をやってないので明日の練習では徹底的に鍛えてください。委員会で遅れてきた者もとりあえず足に刺激を与えるようにお願いします。ウイングコースチェック等

今日の4番の様子を見ていると5対5又は4対4のチェンジザボールはトランジションを速くするのに有効だと思うのでメンバーが揃えばやってください。今日はスタメンチームがディフェンスからオフェンスへの切り替えだけだったのでオフェンスからディフェンスへの切り替えも必要だと思います。5セットくらいで切り替えれば良いのでしょうがついつい引っ張ってしまいました。

ブレイクは1番、2番がアウトレットを取りにくるものでやりました。ミドルでボールをキャッチした瞬間に視野がリングを中心に180度見れるようにしてください。今日もパスが来た方向に90度しかありません。1番2番が縦に並んだときは、そのまま縦でボールを要求します。パスできればパスアンドラン。パスできなければドリブルでミドルへ行きます。3線をつくることよりボールを前へ進めることを重要視するのは変わっていません。
状況によってはサイドライン沿いをドリブルしてもかまいませんが、ノーマークでのシュートや1対1をしかけることができないと判断したときには、ボールラインより上の状況を確認してトレーラーや追っかけピンチに対応できるようにしないといけません。

バック