6月3日(日) 13:00〜17:20 伏木中学校体育館 練習試合
総合評価
3年生が3年生らしいプレーをしていない。出町の特徴である気持ちで相手に必死にくらいついていく姿が見られない。スコアが相手より上回ればそれで良いというものではない。2年生だけにすると必死にディフェンスをしてオフェンスでも声を掛け合いゲームをする姿勢がすごく出るのだが、3年生はいつになったら本気を出すのか。そんなことを言い続けてもう引退まで日が無くなってきましたよ。今日の状態でベストメンバーを組んだら2年生チームの方が良いが、3年が本当に気力を振り絞って頑張ればテクニックや経験で上回っているのだから更に強いチームになれます。チューリップカップで桜井と良い試合ができたからといって気を抜いていいわけがない。周りで応援しているメンバーのことを思うと膝が伸びて気が抜けるというのは絶対におかしい。許されるものでは無い。考えが甘い!!疲れたり調子が悪くても声は出す。自分は気分が悪いからといって勝手に休憩してチームに迷惑をかけない。そんな人は個人競技に行った方が良い。
練習で苦しいこと、いやなこと、痛いことに立ち向かっていき、強くなって公式戦で笑いながら楽しく試合ができるように頑張っていこう。
うまくなるのには時間がかかるが、へたになるのは一瞬だということを忘れないように。
ディフェンス
ボールを5人で守るマンツーマンが出町のディフェンス。一人でも気を抜くとそこからやられる。今日は、3年生がそんなことばかりやるものだからディフェンスが崩壊してしまっていた。2年生チームになったときにはお互いがカバーしていたし声も出て足も動いて良かったのだが、出町としてはそれができてあたりまえ。
オフェンス
それぞれが反応が遅いのでパスがまわらない。それも3年生の動きの悪さが今日の原因。インサイドのスペースに飛び込むタイミングが悪いのは自分から狙ってないからで、ベンチから行けと言われてから動いているようでは遅すぎる。パスを出す前の無駄なワンドリブルは禁止。
プレーに自信をつけるには練習しかありません。シュートを躊躇するようなら入るようになるまで練習しなければならない。力が無くてボールをとられるようなら筋力トレーニングをしなければならない。ボールが手につかないならボールハンドリング。努力は決して裏切らないので信じてやるように。