9月27日(木) 砺波市体育館 オールコート 16:30〜17:50
柔軟
フットワーク
ドリブルワーク
肩入れ
リバウンドシュート
カウンター1対1
5対5
終了
※ ファンダメンタル、体力トレーニングの効果は自分で評価すること。私にやり直しをさせられなければOKではありません。練習で力がついたか、力がつくのか、ゲームに出て使えるようになるのかを自分自身で評価する。
明日から地区新人戦です。チーム状態は例年にも増して、かちゃかちゃですが頑張るしかありません。
1対1の力も弱いですが、あえて1対1で攻めるオフェンスシステム(システムというほどのこともないですが)にしてあるので気持ちで負けないようにしなければいけません。
ディフェンスは粘り、根性、手を出さない。ルーズボールは絶対にものにする。最後まであきらめない。
応援よろしくお願いします。
9月29日掲示板
>ヒロさん
ありがとうございます。この時期に公式戦があるというのは正直いってきついです。前にも書きましたが、ここで勝ちにいかなければならないのは負けて県新人に出れなくなると練習の延長申請が出せなくなって練習ができなくなってしまうことです。今回のチームは1対1の強力な選手がいないのと身長が低いの(160センチを超えるのは1人だけ)で無理して戦術を詰め込んで勝ちにいって、形も中途半端で頭をかかえるゲームになってしまいました。本来なら来年の夏を目指して練習するところですがここで作っておかなければならないので苦しいです。勝つには勝ちましたがこの時期にトラップディフェンスで勝つという勝ち方は良くないと思います。しかし、とりあえず勝つことができたので時間延長ができることになりほっとしています。
11月に新人戦ならじっくりとファンダメンタルに集中できますね。頑張ってください!!
こちらは、県新人戦が11月中旬にあります。10月いっぱいは、ファンダメンタル、1対1、合わせ、合わせからのカウンター、ディフェンス脚力の強化、上半身の強化(腕立て伏せもできない(涙)力を入れてもプリンプリンの腕、by“7番”かちんかちんになってよね)になります。
新チームスタートから今日までは、あれもこれもと思いつきの練習になって中途半端になってましたが、今後は平日のハーフコート練習、オールコート練習、土曜日のハーフコート練習、休日のオールコート練習で一定のメニューで効果を上げることを考えています。頑張ります!!関係者の皆様、応援ありがとうございました。
しかし、決勝戦はひどいゲームで途中で何度も目をそむけてしまいました。
何度もトラップにはめてボールを取っているのに簡単なシュートをあれだけ落としていては県や北信越では試合になりません。ノーマークのゴール下ジャンプショットが落ちてプレッシャーがかかったフックシュートが入るなんておかしいでしょう。
3ポイント、ペイント外からのジャンプショットの前にゴール下連続シュート、レイアップが完璧に入るようにならないと話になりませんよ。
本当に情けなかったです。
これまでは地区選に向けて形を作る練習が多かったですが、これからは1対1を含めたファンダメンタルを徹底します。やっぱり出町だなと言われるゲームができるようになるためには個人技のレベルアップが必要不可欠です。
頑張りましょう!!9月28日掲示板
スコアは開いてますが内容は良くありません。
このままでは明日は厳しいゲームになることでしょう。
最大のポイントはリバウンドです。ペネトレートに対するカバーが中途半端でシュートを打たれたとき、ヘルプサイドのトップのディフェンスがローテーションダウンした後のボックスアウトができていません。取られまくりです。この時期にシステムディフェンスに頼るのもいけないことなのでしょうが・・・・・。
明日こそは、先につながるプレーができることを期待しています。
>4番の母様
組み合わせに時間を入れておきました。
>さきさん
隣でゲームなので直接見ることはできませんが、内容の良いゲームができるよう応援しています。