10月28日(月)砺波市民体育館 8:30〜13:30 オールコート
文化祭代休
朝まで勤務のため9時10分ごろ体育館到着
ボールハンドリング
ゴール下連続シュート
両サイド走りこみシュート
コントロールシュート
2箇所からドリブルシュート
連続肩入れ
リバウンド
コースチェック
ドリブル1対1
3角パス
ハーフコートパスラン
パッシングダウン
パッシングダウン2対2
フラッシュからシュート
フラッシュパスラン
合わせ
※ フレアーからゴールミート
ハーフ3対2
ハーフ3対3
5対5
※ ディフェンス悪すぎ 特にボールマンディフェンスが良くない
終了
ボールに注目せずに、周囲の状況を把握して動くことができるか。ボールを持つ前に、スペース、味方の位置・動き、ヘルプディフェンスの位置、マークマンとの間合い等を把握しておき動くことができるかどうかでいわゆる熟練されたというか素人っぽくない動きが表現できると考えています。できるようになるには時間がかかるのでしょうが、2年生には時間がありません。
できないことをできるようになるためには、そのポイントを常に意識して無理やり体を動かさなければいけません。何も考えなければ以前からの動きしかできませんから時間の無駄です。練習方法を更に工夫しようと思いますが、選手自身も考えてやってほしいと思います。
現在は、スクリーン無しの完全フリーで行っています。このボールに注目しない動きがある程度できてからエイトやスクリーンを使ったモーションへ発展させていくので早くできるようになりましょう。また、このことはゾーンアタックにも必ず必要な技術ですし高校で活躍するためにも重要なポイントです。ゲームを見ていてうまいなあ思うチームは必ずできていますよ。