11月1日(金)16:20〜14:50 出町中学校体育館 オールコート
合唱コンクールの練習で開始時間が遅れ、先生方の慰労会のため終了時間が早くなりました。
新人戦が近づいてきたのでチーム戦術をまとめる作業に入ります。今日は、練習時間が30分ということもあり、ハーフコートオフェンス(エイト)の確認を歩きながら行いました。
このオフェンスに取組んで3年目に入ったので今年のチームでは工夫して新たな※オプションを入れれるようにしてみたいと思っています。
日曜と月曜の練習試合で試すことになりますが、何度も言うように個々の1対1を助けるための動きなのでパスばかり回っていても意味がありません。また、コート上の5人に均等にチャンスが回ってきます。エースだと言われている人が自覚を持って1対1で攻め込んだとしてもヘルプディフェンスから合わせにパスした場合は、エース以外の人が勝負しなければいけません。いつでもどこでも1対1で勝負ができるシュート力、技術、体力(スピード、体の大きさ、強さを含みます)を身につけれるよう努力しましょう。
練習試合で試すと書きましたが、ディフェンスがしっかりできてのオフェンスです。ディフェンスが崩壊していては話しになりません。ディフェンス、ファーストブレイク、それからハーフコートオフェンスです。
今日の練習で、3・4・5がリバウンド、1・2がセーフティーとやっていましたが、どうせ全員小さいのと1番をまかせている者が跳べることもあるのでシュートを打った時点のポジションでリバウンドとセーフティーを区分しようと思います。明日は練習が休みなのでイメージトレーニング(頭で想像してみる。分からなければ図に書いたり、駒を動かして確認してみる)をしておいてください。 また、胴体の体操は常に行いましょう!
※ オプションとは、基本パターンに付属したプレーのことです。ボールサイドカットを基本としているのにアウエーやスクリーンに行く、上のポジションに上がるのが基本パターンなのにフラッシュやウイーブにいくのもオプションになります。
※ パッシングダウン(2002年1月21日撮影)
○ Lカット
スペースが無い又はディフェンスに止められボールサイドカットができないときにパスした後真っ直ぐに走り裏パスを要求した後、90度折り返しディフェンスを振り切ります。
ピボット、ボール移動、パスアンドラン、スペースへパス等気をつけましょう。