2月20日(水)15:20〜16:50 出町中学校体育館 ハーフコート

柔軟

ツイスティング 提灯

肩甲骨の動きチェック

抜きの確認

常歩走行

シャトルラン
※ 糸巻き回転のA子を見ているとターンする寸前、器用に自転車回転に変化させています。本人は、まったく意識していないということでした。それならと、全員走るときに糸巻き回転にさせてみたところ、自転車回転に慣れている選手たちは、空気をパンチしていて笑ってしまいました。難しそうなので、やりやすいのなら自転車回転でも良いことにします。

ボディーチェック等(これからは土日と火木の廊下トレーニングでやることにします。明日は廊下でやってください。遠慮しないように)

シューティング
※ ゴール近くのシュートをしっかりジャンプして打つように。ボールを放す寸前に肩を上げることを言っていましたが、それだと肩甲骨が動かないことに気付いたので忘れるように。ボールが上がらないのは手首が折れていないことが原因だと現時点では考えています。手首のストレッチも忘れずに。

出足チェック

ドリブルストップジャンプショット

キキムーブ

ストレッチ

終了

突き出しの一歩目で、抜くと同時に頭の位置を移動することで股が割れそうになるほど足が出ることに気付いたので、やらせてみました。うまくいけばスピードが上がるように見えましたが、意識してやらないで貴重な時間を無駄にしている者もいます。

いろんなことを練習していますが、最も重要なのはシュートです。シュートが入らなければ、どんなにすごい技ができても勝てません。遠くから届くようになったら、それで良いというものではありません。入れなければ意味はありません。練習しましょう。

3月からは、バスケ本来の練習がメインになります。動き方は今のうちに体に染込ませるつもりで取り組みましょう。

バック