5月14日(水) 16:15〜17:50 旧出町小学校体育館 オールコート
柔軟
ツイスティング 提灯
ナンバ走りの確認 1往復
フットワーク1番から6番
シャトルラン
ディフェンスフットワーク
※ 1列でハーフラインまで踵蹴りサイドキック、ハーフラインから1歩スライド、ベースサイン沿いをスライドステップ、ベースラインからハーフラインまでスイングリード2歩、ハーフラインからスライドからクロス、メンバーを半分に割り、最初にサイドライン沿いを蹴りジャンプからディフェンスフットワーク、ディフェンスフットワーク後に蹴りジャンプとして2セット
ドリブルワーク
※ 外で見ているときにピボット
コースチェック
※ 誘導ディフェンスからコースチェック2セット
シュートチェック
※ ボックスアウトから背中に接触したまま4回ジャンプ。ジャンプ後に抜き回転を使い構えることで無駄足と無駄な時間を無くす。
ドリブル1対1
※ 見ているときにボールを持っている者は、ハンドリング。ボールを持っていない者は、サイドスクワット。
2メンパッシング
パッシングダウン2対2
※ プレッシャーをかけられたときのピボットからパスを徹底する。
ハーフ2対2
※ ボールマンの1対1、レシーバーの要求、合わせ、ボールマンディフェンス、ヘルプディフェンス
3対2から2対1
チェック&シール
※ ディフェンスの練習ではあるが、オフェンスのパスがいい加減。ディフェンスは抜きを使った動き出しを徹底する。
ピンチ&エクスチェンジ
追っかけピンチ
5対0 エイトの空回り 各種オプションの練習 ムービングキャッチ、鋭いミートアウト、タイミング、
ボックスアウトからファーストブレイク
※ キャプテン、お尻出しすぎ!バランス悪い!
終了
空き時間を無くし、ずっと動くことを目指してやりました。久しぶりに私が声を出しっぱなし動きっぱなしで練習しました。脈拍が上がりっぱなしで吐きそうになっている者もいましたが、ゲームでも1時間は動いて集中しなければならないので現チームが終わる日までこのようにやっていきます。
古武術の動きは、練習で動いている中で、チェックしていきます。できていない者は、練習を止めることなくコート外で練習するようにします。時間が無くなるのでやり直しを長時間やって周りが休憩しているということは今後ありません。