5月22日(木) 16:15〜17:50 砺波市民体育館 オールコート
柔軟
ツイスティング 提灯
走り方チェック
フットワーク1番〜6番
シャトルラン
ディフェンスフットワーク
クローズアウト
ドリブルワーク
コースチェック
※ これまでは、ディフェンス練習を主眼としてオフェンス役の者はボールを持って走っているようにしていました。そうしなければミスが続いてディフェンスの練習にならないと判断したからです。しかし、中山MBCのリトルホーク様からの書き込みを読み、出来るかぎり目的を合わせた練習をしていく必要があると思いました。ということでオフェンスにはドリブルをつかせ視野を広く見るよう要求しました。
シュートチェック
※ これも上記と同じようにこれまで読み合いと称してディフェンスの1歩目を出すためにオフェンスの動きを読む練習を単独で行っていましたが、この練習と兼ねてできるだけ時間を有効に使えるようにしました。
ドリブル1対1
ドリブルストップジャンプショット
3対2から2対1
5対0ファーストブレイクからセカンドブレイク
5対5
※ いかなる動きでも選手それぞれが意図する(目的のある)動きができるようになってほしいです。ディフェンスの動きを読み、フロアバランスの状況を見てたとえ的確でなくても状況判断をして動くことができるようになってくれたら良いと思っています。しかし、今日の練習で選手に聞いてみても“何も考えていませんでした”とう回答があります。練習ではできるだけ考えた動きをしてほしいです。公式戦のしびれる場面では頭は働かないでしょう。そうなったときに無意識に良い動きができるようになれば良いと思っています。
終了
全国大会優勝チーム、中山MBC、小鷹様の書き込みは本当に衝撃を受けました。世の中には、すごい人がいるのだとただただ感心しているところです。これまで勝てない理由を選手の高さや細さの理由にしていた私は指導者失格。本当に恥ずかしいと反省するとともに選手たちに申し訳ないという気持ちでいます。この刺激を元に更に頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。
今日の練習に卒業生のシッカが激励に来てくれました。中学校ではゲームに出る機会が少なかったのですが、こうして顔を見せてくれるのは本当にうれしくまた頑張ろうという気持ちにさせてくれます。どうもありがとう!
現役選手は、こうして顔を来てくれる先輩の思い、またいつも気にしてくれている先輩たちの思いを切ることなく、プレッシャーかもしれませんが頑張ってほしいです。