10月17日(日) 8:30〜12:30 出町中学校体育館 オールコート

最近拘って練習しているのは、ドリブルを身体の横で(指先を横方向へ向ける)、できるだけ離して(指先が横を向いていないと身体から離すことはできません)、強くつきながらスピードを上げることです。

ディフェンスと接触しながら突破することを狙うと身体がディフェンス側に傾きながら走ることになります。このときドリブルを身体に近づけてつくと足にあたってしまいます。ドリブルを前に出すと脚力のあるディフェンスに前に入られた場合、ボールを取られる確率が高くなることとバックターン、バックチェンジが遅れる原因になります。また、ドリブルを身体から離すことができればクロスオーバー(フロントチェンジ)のときにディフェンスを振る幅が広がり効果的になります。

この姿勢ができるかどうかも素人選手(ちょっとやっている選手)か鍛えられた選手かを見分けられるポイントになると思います。自チームは残念ですが、2年生も含めてほとんどが素人選手です。基本はボールハンドリングです。練習頑張りましょう。

最後はパスで繋いでノーマークを作り出すことをやりたいと思っていますが個人技が低いとどうしようもありません。ドリブルはボールハンドリングの延長で個人技として重要ですし、遊びのバスケをやるときに楽しめるかどうかのポイントになります。

この日は、高校生と前キャプテンが練習に来てくれました。1対1の良い練習になりました。ありがとう!
地区選手権で負けたことは残念でしたが、負けたからこそドリブル練習に3時間かけることができます。まだまだ練習が足りません。毎日の地道な練習が必要です。今のうちにしっかり基礎を身につけて来年に向けて頑張りましょう。

バック