9月21日(火) 16:30〜17:20 砺波市民体育館 オールコート
柔軟
伊藤式体操
ツイスティング 提灯 抜き回転 抜き回転からジャンプ
大またウオーキング 90度方向転換
なんば走りの確認
シャトルラン
スキップ・シャドーシューティング(ボール無しで動きの確認と動き作り。ボールを持ってリングに向うとどうしてもシュートを入れようとして動きが遅くなるので動きの形だけを練習するもの)
※ スキップ、レイアップ(アンダー腰、アンダー肩、ワンステップ、逆足オープン、パワーレイアップ、逆足2ステップ)、ジャンプショット、ステップイン、たて足、フックシュート、ジャンプストップリバースターンフックシュート
コースチェック(1対1で定められたドリブルの種目を行う。基本的にディフェンスを抜いてはいけない)
※ フロントチェンジクロス(ステップバッククロスオーバー)、フロントチェンジオープン(クロスオーバー)、フェイクからフロントチェンジ(エクストリームクロス)、フロントチェンジのミックス、バックチェンジ、 バックターン、バックドリブル(ステップバック)、ミックス
※上記の練習で意識させるポイント
・オフェンス 視線、ドリブルの強さ、1歩目の抜きのスピード、肩入れの姿勢、ディフェンスとの駆け引き、ミスをするなら良いミスをする
・ディフェンス 切り返しを含む1歩目のスピード、プレッシャー、手の位置、オフェンスがチェンジしようとする動きを読んで1歩目を出す、くらいつく意欲、抜かれたら抜き返す根性、スライドステップからクロスステップへの移行、その他いろいろ
ストレッチ
終了
やはり時間が足りませんね。なんとかしなければいけません。
今日は、足の怪我による見学者が出たので特別メニューをやってもらいました。腕立て(指立て)10回、腹筋、背筋20回各3セット、アザラシ(ハーフラインの往復)裏表2セット、ボールハンドリング
きつそうですが、足が痛いのに無理をして練習を継続してはいけません。疲労骨折(シンスプリント)になると治るのに時間がかかります。この特別メニューも真剣にやるかやらないかは選手次第です。今回の敗戦が悔しい、復帰したらもっと強くなってコートで相手をやっつけれるようになりたいと思うのであれば頑張ってやるべきでしょう。
試合を観られた方で試合に出られなかった選手が出場していれば勝てたのではないかと言われる方が多くおられると思います。私はその選手がいても結果は大して代わっていなかったと思います。怪我や病気は実力のうちです。公式戦のコートに立てなかったのは 、たとえ頑張りすぎて倒れたとしても、残念ながら実力が無かったということです。
そのおかげで代わりに出場した1年生がチャンスを掴みました。特定の選手に頼ることが無く、ポジションを固定しなくても良い今のシステムを更に追求していき、努力して力のついた選手から試合に出られるようにしていきます。1年生が5人スタメンということもあるでしょう。向上心を持って、新しい技術を身につけていきましょう。