3月8日(日) 8時30分から12時30分 出町中学校体育館

柔軟

身体運用

ボールハンドリング

シュートフォームチェック・シューティング(3本指、5本指、左手添え、ジャンプショット、ワンドリブルジャンプショット(オープン突き出しとクロス突き出しのステップワークの違いについて縦と横移動について説明と実践)、ターンシュート(フェイドアウエーを意識しながら)、ターンシュートからアップアンドダウン(オープン、クロス、リバースターン) バンクショットとクリーンショットの違いを身につける。
※ シュートが入らなかったら勝てません。

その場突き出し
※ まりつき遊びからドリブルへ移行する。

シェイビング・ディフェンス付
※ 視野の確保。ミートアウトのタイミング。まりつき遊びからドリブルへ移行。
※ ダミーディフェンスが意図を持って動きオフェンスが対応する。
・フロントストライドステップ→フロントターン ディフェンスがパスコースを空け、キャッチ時にオフェンスとの空間を空け、ボール保持時に空間が空いている
・フロントストライドステップリバースターン→ディフェンスがパスコースを空け、キャッチ時にオフェンスとの空間を空け、ボール保持時に空間を詰めてきた
など、オフェンスは、ディフェンスが○○だから○○したという説明ができるようになることが必要である。
※ 新練習 レシーバーが切り返して裏へのパス

45度1対1 間を意識して遊び感覚で行う

2対1 ストレート
※ ディフェンスが意図を持ってダミーで動き、オフェンスが対応する。
  ・ディフェンスがパスコースを空けている→パッシング
  ・ディフェンスがパスコースを塞いでいてボールマンに寄ってこないでインラインが空いている→ドリブル(内側の手)から外へボール移動してレイアップ
  ・ディフェンスがパスコースを塞いでいてドリブルに寄ってきた→ドリブル(内側の手)からレシーバへパス(ボールは両手で保持しない、レシーバーを直接見ない)
  ・ドリブルパスに反応した→ドリブルパスフェイクからシュート
  ・ディフェンスがパスコースとインラインを塞いでボールマンとの空間が空いている→ドリブルストップジャンプショット
  ・上記でシュートに反応した→ジャンプショットのモーションからパス
  ・ビハインドバック、フック、サイドフックなど
  ・フリー

片手キャッチ ターンキャッチ

5往復ダッシュ

ストレッチ

終了

バスケに慣れた人の動きを身につけることを目的に練習しています。4月までは上記のような練習を続ける予定です。
シュートフォーム、ドリブル、パスなどやっとまともになってきました。今日、久しぶりに行ったディフェンス付のシェイビングを対人の間を意識した動きが身につくようになるまで徹底して練習していきます。