ベースラインからのフォーメーション

2パターン紹介します。他にもあるのですが私はまだ現役のコーチなので今後の試合のこともありますので紹介しないことをご了承ください。緑の○はプレイヤー、茶色はボール、実線の矢印はプレイヤーの移動コース、点線はボールのコースです。○の横の番号はプレイヤーのポジションを表しています。1ポイントガード、2セカンドガード(シューティングガード)3フォワード、4パワーフォワード(スモールセンター)、5センターです。

上のパターンはまず2番の選手がボールをたたきます。5は1にスクリーン。4は5にスクリーン、3はセーフティーで上に上がる。1は5のスクリーンを使ってボールをもらいに行きます。5はその後すぐに4のスクリーンを使ってボールをもらいに行きます。4は5が通かした後にスクリーンロール(カットアウェイ)してボールをもらいにいきます。2は視野を広くして最優先は5にパスをねらいます。以下優先順位は4、1、3の順番です。パスできなければ各プレイヤーは動いてボールをもらうようにします。フォーメーションではプレイヤーは動きばかりにとらわれて、とっさのときに動きが止まってしまうことが多いので注意しましょう。また、スクリーンをするときにユーザーになる選手はできるだけディフェンスを自分に引きつけるようにボールを要求するふりをするようにします。両手を挙げて声をだして自分のところにボールがほしいというアピールをします。それをしないとディフェンスはスクリーンに対応することに集中できるからです。

下のパターンはセンターに強力な選手がいるときに有効なフォーメーションです。スローインはセンターが行います。図では1番がショートコーナーにいますが3ポイントが一番入る選手を配置しても良いと思います。まず5がボールをたたきます。1はディフェンスをシールした状態から横にミートアウトします。ここにパスすることが一番重要です。5は1にパスしたらすぐにシールします。1は5にパスして5の1対1で勝負します。ヘルプサイドでスクリーンをしていますがこれは5のポストプレーに対してカバーをいかせないためのプレーになります。

 

BACK