7月27日
今日は、「母子手帳」を貰いに、保険センターまで行って来た。「母子手帳」の他に、予防接種券や、無料健診券、なんとパパ用の手帳なんかも一緒に頂いた。「母子手帳」を見ると、とたんに自分が妊婦であることを思い知らされる。おなかのほうも、かなり目立ってきて、もうどこから見ても妊婦かもしれない。
|
7月26日
今日から、保育園で、水遊びがはじまったようだ。朝、yoshiを送っていくと、早速、先生がプールに水を張っていた。yoshiの通っている保育園は、只今改築工事中のため、プールと言っても、家庭で使うビニールプールのような物を使い、これで40人近くの園児が一気に水遊びをしても、片足くらいしかつかれないんではないかと思ってしまう。何はともあれ、yoshiが保育園に行く楽しみが一つ増えたようだ。
|
7月24日
保育園で、水遊びやドロンコ遊びをするらしい。プール用バックにバスタオルと専用パンツを用意しなくてはいけない。専用パンツって、普通の下着のパンツでいいらしいが、なんで「専用」とつけるんだろう。何はともあれ、用意しなくては・・・。
今日、私が住んでいる地域も「梅雨明け」したようだ。去年は、とうとう「梅雨が明けない」ままの年だったが、今年は無事(?)明けたようだ。これから、ジリジリした日が続くんだなぁ。
|
7月21日
昨日、お葬式やその後のなんだかんだであまりyoshiをかまってやれなかった。気がつくと、体中熱くて、熱が出ていた。家に帰って計ってみると39度1分あった。夜中、座薬を入れてやると、すぅーっと熱が下がり、今日の朝は、ケロッとしていた。どうしても保育園に行くと聞かないので、ヤバイと思いつつ、保育園に行かせた。お迎えの時先生から聞いたところ、案の定、保育園につくなり、熱が出たらしい。でも、yoshiは「yoshi、お熱下がったの!」と言って、頑として帰ろうとしなかったらしい。帰る頃には、熱は下がっていた。やれやれ。
|
7月20日
ものすごく暑い日だった。お葬式も、たくさんの人が来てて、焼香だけでも、1時間近くかかったんじゃないだろうか。出棺する頃には、照りつけるような太陽で、かなり堪えてしまった。暑さのせいか、気持ち悪くなり、立ってるだけでやっとだった。夕方からは、手伝っていただいた近所の方を呼んで、「中陰」と呼ばれるものをした。かなりたくさんの人で、お酌や、後かたづけなど、目の回るような忙しさだった。ここ3日、とっても疲れてしまった。
|
7月19日
今日は、お通夜だった。朝から、ずっとダンナの母方の実家に行きっぱなしで、1日中慌ただしかった。お通夜は、すごくたくさんの人で、お寺に入りきらない人が来ていた。この時期の礼服は、暑くてかなり辛かった。まだ4ヶ月入るか入らないかなのに、かなりおなかが出てきていたので、自分の礼服が着られず、実家の母の礼服を借りた。
|
7月18日
ダンナの母方のおばあちゃんが亡くなった。ず〜っと病院に入院していて、お義母さんが付き添っていたのだが、最後は眠るようになくなったらしい。本当に、まだ眠って居るんじゃないだろうかと思えるような顔だった。今日は、1日、ダンナの母方の実家にいたので、疲れてしまった。
|
7月17日
今日で何日、yoshiの全身に薬を塗る日が続いてるんだろう。さすがにyoshiも、自分の顔がブツブツだらけなのを、保育園のお友達に言われたのだろうか。突然、「お薬塗ったら、ブツブツ直る?」と聞いてきた。土曜日だったけど、もう1度病院に連れて行き、もう少し強めの薬を貰ってきた。早く良くならないかな。
|
7月12日
yoshiの顔にブツブツが出来た。顔だけじゃなく、首や耳、手足にも・・・。保育園の帰りに病院に連れてったら、「ウイルス性のものですね。」とのこと。皮膚の弱い奴。今日から、寝る前に、全身に薬を塗りたくるという日課がスタートした。
|
7月9日
定期検診に行って来た。おなかの中の赤ちゃんは、もう、頭や手足が出来ていて、心音も聞くことが出来た。4週間前に行ったときは、まだ影も形もありませんねぇって言われていたので、今日、ちゃんと赤ちゃんの形が見えてホッとした。
|
7月2日
ドラマ『週末婚』が終わった。お互い収入がちゃんとしているのなら、週末婚というのは、とってもいいことだと思う。でも、私のように、小さな子供がいる場合、週末婚はいったいどうするのだろう。どちらかが、平日子供の面倒を見なければいけなかったりすると、仕事はちゃんと出来なくなる。やっぱり、ドラマだけの世界なのかなぁ。
|