芋限定日記
2003/06上旬
戻ります〜

2003/06/15(曇り)
福井県に北潟湖と言う湖がありまして、ここで毎年「花菖蒲祭」が行われています。
今年行ったのは初めてなんですけど、見所が沢山ありました。
8日の花菖蒲園とは違い、こちらは規模が3倍。
色々な種類の花菖蒲が咲き乱れていました。
お祭りなので屋台も出ています。その中で名前に受けたのが「食い逃げ饅頭」。
餡子はこしあんのあっさり味で、文字通り食い逃げしたくなるほどの美味しさでした。

え、私ってどこか行くと必ず何か食べてるって?気にしない気にしない♪^^;

2003/06/13(曇り)
前日からこしき。さんの所でお誕生日チャットが開催されていまして、私も参加していました。
今年もゆかり好きの方がたくさん参加されていました。
で、今回kuma'さんのネットラジオも同時進行で行われていまして、こちらもなかなか慣れていらっしゃいます。
メール投稿された内容を読まれた時は・・・

堪能〜( ̄∇ ̄)

楽しい一夜を過ごさせて頂きました。
最後に、古式ゆかりちゃん、お誕生日おめでとう♪これからもずっとずっと一緒だよ♪・・・って、キャラ違う^^;

2003/06/12(曇り)
まずは、以下の建造物をご覧下さい。
とある建造物
大きいですね〜
では、この建造物は何でしょう?



実は石川県の新県庁です^^;
ここの最上階は国会議事堂を遥かに凌ぐ高度を持ち、県庁としては日本一だそうです^^;

もちろん、ここの最上階へ登って参りました。
360度のパノラマ景観、石川県全土を見渡せてしまうほど・・・当然デジカメで360度撮影して後で連結合成したのは、ここだけの秘密です^^;

それにしても、大きいです^^;

あ、いえ・・・当初の目的はこの横の地場産業振興センターで開催されていたペーパーショウだったんですが^^;

2003/06/08(曇り)
その昔「加賀三湖」と呼ばれた潟がありました。木場潟・柴山潟・今江潟、この3つの潟をそう呼んだそうです。残念ながら現在は今江潟は埋め立てられ、 その姿は見る事が出来ませんが、そこに流れていた串川だけは残り、残りの2つの潟は野鳥の楽園として残されています。
さて、今回はその中の2つ、木場潟と柴山潟へ行って来ました。

ここは今も野鳥の生息地として残され、渡り鳥の休息地としても名高いです。
木場潟にて、花菖蒲園の菖蒲が咲き始めたと言う情報を仕入れたので、撮影のためにいざ加賀方面へ〜。
園内の奥へ入ると、咲いています。咲いています^^;
大輪の菖蒲が色鮮やかに咲いています。
まだ咲き始めの頃でしたのでそれ程多くはありませんでしたけど、懸命に咲こうとしている姿を見ていると「自分はなんて小さいんだ」と思ってしまいます。

さて、もうひとつの潟である柴山潟は片山津温泉街の近くにあります。
こちらは周辺に温泉街が転々としていて、景観を損なわない配慮が行き届いています。
面積的には柴山潟の方が大きく、遊覧船も行き来しています。
この周辺の水瓶だと思うと納得が行きますね。
近くには「雪の科学館」があり、雪の結晶の美しさに魅せられ、北海道大学で世界初の人工雪を作り出した地元出身の中谷宇吉郎氏の記念館があります。
この中では実際に人工雪を作ったり、結晶を顕微鏡で見る事が出来ます。

2003/06/07(曇り)
千里浜において「砂の祭典2003」が行われていたので行って参りました。
ここは唯一砂浜を一般車が走れると言う不思議な砂丘道路です。

終点間際の所にて、この催しが行われていました。
TVチャンピオンのサンドアート優勝チーム作品や、地元の中学生の作品、自治体の作品に印刷会社の作品など、25近いサンドアートが立ち並ぶ中、ありましたありました。
これです^^;

最近どこにでも出没しますね^^;
それにしても、どれもこれも言い出来でした。

2003/06/01(曇り)
日曜日です〜。休日です〜。ドライブです〜。
っと言う訳で山手の方へレッツゴー!

向かうは二俣。市内から車で1時間は掛かる山奥です^^;
二俣は昔から「紙すき」の町として親しまれ、手作りの葉書製作や習字紙を作ったりと、地域交流は盛んです。
特設広場は二俣地区公民館と隣接していまして、この中では参加者の紙すき体験が出来ます。
この公民館の横に大きな鉄製の大釜がありまして、当時から使用されている歴史を感じさせられました。
とは言ってもそれほど古くはないので昭和のいずれかの頃ですね。

ここの近くで蓮如団子を売っていまして、これが何とも素朴な味。
限定生産ではないんですけど、良く売り切れになる事もしばし。

んで、その後は二俣から市内に戻り、市営競技場近くにあるバラ園へ行って参りました。
あいにくの曇り空でしたけど、バラの赤色はそれでも映えますね。
この頃は丁度満開でして、色とりどりのバラ科の花達が咲き乱れていました。


戻ります〜