MRO杯(GUクラス)に出場


第 三 章 準決勝

準決勝
相手の人は福井のキャロム(店の名前)の吉田君。
ビリヤードの試合に出るようになって知り合いになった人で、
キャロムリバプール(我がホーム)との関係も深い。
吉田君とは初対決だった。

ゲームが始まったが、お互いミスが目立つ。さすがに疲れもあるようだった。
序盤はお互いセットを取り合い2−2
第5ゲーム、私が取り、3−2と先にリーチ
しかし次の第6ゲーム目は吉田君が取り3−3のフルセット
最終ゲーム。私の番で、このような配置を取りきれば決勝進出って所まできた。

7番を撞く前までは、ほぼ勝利を確信してた。しかし、7番を狙っている時、
さまざまなことが頭をよぎった。

・・・・これを取りきれば、決勝だぁ。
(狙いに入る)
・・?この7番、サイドに入れポンすると、手玉が9番をかすめて、Aのポケットに
コーナースクラッチか・・?
(一度構えをはずす)
そうだ!!当たるならどんと当てよう
9番に当てて止めればいい。(8番は穴前だから)
(撞点を下げて狙い直す)
しかし、強めに撞くと7番が
サイドのヘソに蹴られるんじゃないの?

と思ってキューを出した。いや、出してしまった
しまった〜
7番は入ったものの、手玉が転がっている
それほど手玉を転がさない予定が、
めっちゃ転がってる
キューが出てなかった。どんと9番に手玉を当てる予定が
薄めに当たってしまい、どんどん転がっててしまってこのようになった。

Table21.gif (8571 バイト)

しかも、8番9番ちょっと隠れてしまい、直接狙いない。
この瞬間、緊張の糸が切れた。(まだまだ、未熟だなぁ
空クッションで狙うも、当たらなかった時の事を考えると、
どうしても厚めから行ってしまう。この時もそうだった。
厚めに外した。しかし、残った玉は、やさしい玉ではなかった。(ちょっと安心だが、
入れれないことはない玉だった。)
しかし、吉田君は慎重に8番を決めて来た
その後の9番もちょっと嫌らしかったけど、
しっかり入れて3−4で負け
ゲームを終えてマスター達がいるみんなの所に戻った。みんなに言われた
あの7番はもっとどんと撞いて9番に当てれば良かったのに・・・って。
(そうしようと思ったけど、出来なかった自分が悔しかった。)
ということで、また課題を残すゲームとなった。

結局、決勝戦は吉田君と、我がリバプールで成長株の真田君で行われたが、
吉田君が真田君を破り優勝した。
もし私が吉田君に勝っていれば・・・
『もし・・・』の話はやめておこう。そんな話をしてるなら、練習練習!!
『もし』という話をしなくてすむようにね


あとがき〜その1
3位の賞品は時計だったその話は後日。

あとがき〜その2
次の日の22日、吉田君と真田君と私でジャパンをした。
GUクラスの1位、2位、3位でね。なんか変な感じだったけど、
楽しかった。結果は真田君の1人勝ち。(やっぱり真田君が上手)
これからは、吉田君と真田君はGTで戦うことになった。
私は・・・というと、マスターから、(連続3位ということもあって)
『お前も今度からGTで頑張れ』
と言われました。ということはA級昇格?
でもボーラード200点いったこともないしなぁ・・・
最高140点くらいだったりする私
なんちゃってA級かもしれないけど、名実ともにA級になれるように精進精進。

おわり


ビリヤード事件簿へ ]  [ ビリヤードトップへ