横井透の最近の講演等

令和6年3月1日 石川県社会福祉協議会 福祉総合研修センター Zoom研修

令和5年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するための
  ガイドライン解説
 保育計画の作成と活用


令和6年2月6日 梅光保育園 ふじぐみ教室

年長児対象 

   自分を大切にしよう
内容
 いのち・しんぞうのおとをきいてみよう
 おおきくなるためにたいせつなこと
 じぶんのだいじなところ
  プライベートゾーン
  きもち いやなことをされたとき
 ひととのかんけい
 ひとのきもちをたいせつにする
  ともだちのしんぞうのおとをきいてみよう

令和6年2月3日 青森県社会福祉協議会 Zoom研修

令和5年度 病児・病後児保育研修 

   病児・病後児保育を利用する子どもの
  主な症状と対応

内容
 病児保育室での症状への対応の考え方
 各論

令和6年2月1日 わかばこども園 食堂

わかばこども園職員研修会 

   保育所における
   子どもの健康管理

内容
 安全指導と安全管理について
 子どもの健康管理
 感染症の理解
 症状の考え方と対応について



令和5年11月30日 第一幼稚園 絵本の部屋

第一幼稚園保護者研修会 

   子どもの力を伸ばすために
  
〜自立に向けて、親のかかわり方〜
内容
 感染症について
 子供へのかかわり方
 子供の指導
 指示の出し方
 褒め方



令和5年10月27日 Zoom

医療的ケア児等支援者養成研修 

   医療的ケア
  
〜小児在宅医療における多職種連携〜
内容
 私が医療的ケアに関わるようになったわけ
 医療的ケアとは
 安全のために



令和5年10月18日 金沢市立犀桜小学校音楽室
犀桜小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係

 
令和5年9月20日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応 


令和5年8月25日 金沢大学附属小学校会議室

金沢大学附属小学校職員研修会

   食物アレルギーとエピペンの使用方法
内容
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習

令和5年8月22日 扇が丘幼稚園

扇が丘幼稚園・第一幼稚園職員研修会

   子どもの力を伸ばすために
   〜子どもの困り感への対応〜

内容
 子どもの行動の理解
 症例検討
 発達について
 ADHD、ASDについて
 子どもの生活リズムの重要性について

令和5年7月25日 金沢市医師会4階大研修室、Zoom配信

金沢市保育医療連絡協議会 保育所保育士看護師研修会 

   保育所における子どもの健康管理
   子どもの状態の保護者への伝え方

内容
 保育所における乳幼児保健
 内科検診とその目的
 障害と事故の予防対策 安全管理と安全指導
 事故発生時の救急体制の整備
 病児への対応
 園で何をすべきか、保護者への伝え方について
  感染症
  発達の問題
  定期健診での異常


令和5年7月23日 金沢市少年の森

金沢市野外活動指導員養成講座 

   キャンプにおける健康と安全管理
内容
 キャンプのKYTと対応
  


令和5年7月19日 扇が丘幼稚園 ホール

扇が丘幼稚園保護者研修会 

   子どもの力を伸ばすために
  
〜子どもの困り感への対応〜
内容
 発達神経症について
 子どもの指導
  睡眠習慣の重要性
  子どもへのかかわり方
  褒め方と叱り方
  行動への対応
  指示の出し方

 

令和5年6月20日 星稜大学

星稜大学こども学科 こどもの健康と安全

   病児保育

内容
 病児保育室「こりすの里」の紹介
 病児保育とは
 保育看護の考え方
 病児保育専門士について


令和5年3月3日 金沢市菊川公民館3階ホール

菊川地区青少年育成委員研修会 

   子どもにとっての体験の重要性
内容
 情報化社会への変化
 実体験の重要性
 自己肯定感について
 遊ぶことの意味
 石川県レクリエーション協会の紹介

令和4年10月25日 Zoom研修

令和4年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するための
  ガイドライン解説
 保育計画の作成と活用


令和4年10月23日 Zoom

医療的ケア児等支援者養成研修 

   医療的ケア
  
〜小児在宅医療における多職種連携〜
内容
 私が医療的ケアに関わるようになったわけ
 医療的ケアとは
 安全のために



令和4年10月13日 第一幼稚園 ホール

第一幼稚園保護者研修会 

   子どもの力を伸ばすために
  
〜自立に向けて、親のかかわり方〜
内容
 感染症について
 子供へのかかわり方
 子供の指導
 指示の出し方
 褒め方



令和4年9月22日 金沢市立犀桜小学校音楽室
犀桜小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係

 
令和4年9月21日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応 


令和4年8月31日 第一幼稚園

第一幼稚園・扇が丘幼稚園職員研修会

   感染症への対応 学校伝染病とコロナ
内容
 感染症について
 学校伝染病とは
 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの比較
 注意すべき感染症と対応

令和4年8月7日 白山市身体障害者老人福祉センターこがね荘

白山市知的障害者ガイドヘルパー養成研修

   てんかんについての理解と精神障害のある人の生活
内容
 行動障害とは
 知的障害と自閉スペクトラム症への対応
 てんかん発作への対応
 てんかんとは
令和4年7月26日 金沢大学附属小学校

金沢大学附属小学校職員研修会

   食物アレルギーとエピペンの使用方法
内容
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習

令和4年7月17日 幕張メッセ

第32回全国病児保育研究大会一般演題 

   金沢市病児保育連絡会の活動


令和4年7月15日 扇が丘幼稚園 ホール

扇が丘幼稚園保護者研修会 

   子どもの力を伸ばすために
  
〜自立に向けて、親のかかわり方〜
内容
 感染症について
 子供へのかかわり方
 子供の指導
 指示の出し方
 褒め方



令和4年7月7日 星稜大学A21教室

星稜大学こども学科 こどもの健康と安全

   病児保育

内容
 病児保育室「こりすの里」の紹介
 病児保育とは
 保育看護の考え方
 病児保育専門士について


令和4年6月7日 金沢市医師会4階大研修室

金沢市保育医療連絡協議会 保育所保育士看護師研修会 

   保育所における子どもの健康管理
   保健計画を中心に

内容
 保健計画とは
 年間保健計画、月間保健計画
 個別支援計画
 他職種との協働
 記録の重要性について


令和3年11月28日 石川県青少年総合研修センター 第一研修室

青少年健全育成研修 石川県子ども会連合会指導者研修会

   子ども会活動における
  事故防止とアレルギーの対応

内容
 レクリエーション活動時の事故への備えについて
 内科的事故とその対応
 外科的事故とその対応
 食物アレルギーとエピペンの使用について 


令和3年11月13日 野々市市情報交流館 カメリア ホール椿

野々市市保育中堅職員キャリアアップ研修

   事故防止及び健康安全管理2
  保育所における感染症対策

内容
 災害への備えと危機管理
 他職種との協働
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説 


令和3年11月9日 金沢市立犀桜小学校
犀桜小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係

 
令和3年11月8日 金沢市教育プラザ富樫131研修室

金沢市訪問ボランティア研修会 

   子どもの心の発達とかかわり方
内容
 乳幼児期までの子どもの発育と発達
 子どもへの関わり方
 愛着障害について
 乳児の親の不安


令和3年10月22日 石川県立図書館 第一研修室・Zoom研修

令和3年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説


令和3年10月17日 野々市文化会館 フォルテ小ホール

野々市市保育中堅職員キャリアアップ研修

   事故防止及び健康安全管理

内容
 事故防止及び健康安全管理に関する組織的取り組み
 体調不良や障害が発生した場合の対応
 救急処置及び救急蘇生法の習得 


令和3年10月3日 野々市文化会館 フォルテ小ホール

野々市市保育中堅職員キャリアアップ研修

   保健計画の作成と活用

内容
 子どもの発育・発達の理解と保健計画の作成
 保健活動の記録と評価
 個別的な配慮を必要とする子どもへの対応 


令和3年9月15日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応 


令和3年8月26日 第一幼稚園

第一幼稚園・扇が丘幼稚園職員研修会

   食物アレルギーの理解とエピペンの使用方法
内容
 小児のコロナウイルス感染症について
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習

令和3年8月11日 石川県立図書館 第一研修室・Zoom研修

令和3年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説


令和3年7月30日 金沢大学附属小学校

金沢大学附属小学校職員研修会

   食物アレルギーの理解とエピペンの使用方法
内容
 小児のコロナウイルス感染症について
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習

令和3年7月16日 扇が丘幼稚園 ホール

扇が丘幼稚園保護者研修会 

   子どもの生活リズム
  
〜子どもの力を伸ばすために〜
内容
 遊びの重要性
 睡眠の重要性
 食事と排便について


令和3年7月13日 白山市福祉ふれあいセンター2階 大会議室
令和3年度白山市保育研修

   保育所における子どもの健康管理
    〜子どもの症状の理解と対応〜
内容
 小児の新型コロナウイルス感染症
 保育所における乳幼児保健
 個別支援計画について
 感染症への対応
 アナフィラキシーへの対応
 子どもの症状の考え方と対応
 子どものけがへの対応


令和3年6月29日 永井善隣館こども園ホール

永井善隣館こども園職員研修会 

   保育所における子どもの健康管理
内容
 保育所における乳幼児保健
 感染症への対応
 アナフィラキシーへの対応
 病気の子どもへの対応
 子どものけがへの対応


令和3年6月3日 金沢市医師会4階大研修室

金沢市保育医療連絡協議会 保育所保育士看護師研修会 

   保育所における子どもの健康管理
   嘱託医の保育園へのアプローチ

内容
 日本保育保健協議会の紹介
 保育所における乳幼児保健
 感染症への対応
 アナフィラキシーへの対応
 病気の子どもへの対応
 子どものけがへの対応


令和3年2月25日 第一幼稚園 ホール

第一幼稚園保護者研修会 

   幼稚園における子どもの健康管理
内容
 医療への受診方法とタイミング
 感染症と予防接種
 外での遊びで気を付けること
 子どもへの関わり方


令和2年12月13日 金沢市教育プラザ富樫121研修室

令和2年度 石川県レクリエーション協会インストラクター養成講座 

   レクリエーションにおける健康と安全管理
内容
 安全管理の考え方
 活動中の事故、突然死について
 心肺蘇生実習と対応
 安全指導の方法
 

令和2年12月11日 金沢市教育プラザ富樫131研修室

金沢市訪問ボランティア研修会 

   子どもの心の発達とかかわり方
内容
 乳幼児期までの子どもの発育と発達
 子どもへの関わり方
 愛着障害について
 乳児の親の不安


令和2年11月11日 扇が丘幼稚園 ホール

扇が丘幼稚園保護者研修会 

   幼稚園における子どもの健康管理
内容
 医療への受診方法とタイミング
 感染症と予防接種
 外での遊びで気を付けること
 子どもへの関わり方


令和2年10月23日 石川県社会福祉会館 4階 大ホール

令和2年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説


令和2年10月6日 石川県本多の森庁舎 第一会議室A

令和2年度第1回保育現場就職支援研修

   保育現場における子どもの健康管理
   〜保育所等における乳幼児保健の必要性〜

内容
 保育所保育指針第3章の概説
 保育所における乳幼児保健
 嘱託医との連携
 安全指導と安全管理
 子どもの健康管理 


令和2年9月16日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応 


令和2年8月26日 北陸学院第一幼稚園 ホール

第一幼稚園・扇が丘幼稚園・若草幼稚園 職員合同研修会

   子どもの健康管理
内容
 幼稚園での安全管理
 危険予知とけがへの対応、応急処置
 感染症の考え方と対応、予防法と予防接種
 配慮の必要な子どもへの対応


令和2年8月18日 金沢大学附属小学校

金沢大学附属小学校職員研修会

   食物アレルギーの理解とエピペンの使用方法
内容
 学校で問題となるアレルギー疾患
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習

令和2年7月31日 石川県社会福祉会館 4階 大ホール

令和2年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説

令和1年10月25日 石川県社会福祉会館 4階 大ホール

令和元年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説

令和1年10月10日 金沢市立犀桜小学校

犀桜小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係

 

令和1年9月26日 北陸学院第一幼稚園 ホール

北陸学院第一幼稚園保護者研修会

   子どもの生活リズム
     〜子どもの力を伸ばすために〜
内容
 子どもの遊びの重要性
 子どもの睡眠の重要性
 食べることと出すことの重要性


令和1年9月22日 国立能登青少年交流の家

令和元年度 石川県レクリエーション協会インストラクター養成講座 

   レクリエーションにおける健康と安全管理
内容
 安全管理の考え方
 活動中の事故、突然死について
 心肺蘇生実習と対応
 安全指導の方法
 熱中症について



令和1年9月18日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応 



令和1年9月12日 北陸学院第一幼稚園 ホール

北陸学院第一幼稚園保護者研修会

   子どもの理解
内容
 子どもの育ちの考え方
 人間関係親子関係のあり方
 子どもへの関わり方
 自己肯定感を育む
 子どものほめ方しかり方

令和1年8月30日 石川県立図書館 4階 研修室

令和元年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説


令和1年8月28日 北陸学院第一幼稚園 ホール

第一幼稚園・扇が丘幼稚園・若草幼稚園 職員合同研修会

   子どもの健康管理
内容
 幼稚園での安全管理
 感染症の考え方と対応、予防法と予防接種
 子どもの発達と発達障害への対応


令和1年7月26日 石川県社会福祉会館 4階 大ホール

令和元年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説


令和1年7月25日 金沢大学附属小学校会議室

金沢大学附属小学校職員研修会

   食物アレルギーの理解とエピペンの使用方法
内容
 学校で問題となるアレルギー疾患
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習
 参加者によるシミュレーション


令和1年7月14日 岩手県盛岡市マリオス

第29回全国病児保育研究大会 基礎研修

   小児医学
内容
 病児保育室での子どもへの対応
 子どもの発達と発達障害への対応
 子どもの身体的特徴
 感染症の考え方
 下痢、嘔吐、発熱、咳、けいれん、皮膚疾患の症状の考え方と対応


令和1年7月7日 白山市福祉ふれあいセンター

白山市 知的障害者ガイドヘルパー養成研修

   てんかんについての理解と精神障害のある人の生活
内容
 行動障害者への対応
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について


平成31年2月24日 白山市ふれあい福祉センター大研修室

ノーマットはくさん 医療的ケア児の地域生活を考える研修 

   医療的ケア
内容
 医療的ケアとは
 気管切開・胃瘻のケアでの注意点
 学校での医療的ケアについて
 石川県の医療的ケアの現状
 安全のために


平成30年11月30日 石川県社会福祉会館 4階 大ホール

平成30年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説


平成30年10月30日 金沢市立菊川町小学校

菊川町小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係

 
平成30年10月14日 新潟市朱鷺メッセ

第24回日本保育保健学会 ランチョンセミナー

   食物アレルギーアンケート結果報告

内容
 日本保育保健協議会アレルギー対策委員会による
 食物アレルギーアンケート結果報告

 
平成30年9月29日 いしかわ総合スポーツセンター

石川県知的障害者ガイドヘルパー養成研修

   障害者の疾病
  てんかんの理解と対処法 行動障害の理解

内容
 行動障害者への対応
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について

平成30年9月5日 金沢大学附属特別支援学校会議室
金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応 


平成30年8月28日 金沢大学附属小学校会議室

金沢大学附属小学校職員研修会

   食物アレルギーの理解とエピペンの使用方法
内容
 学校で問題となるアレルギー疾患
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習


平成30年8月24日 福祉総合研修センター 4階 第1研修室

平成30年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説


平成30年8月19日 国立能登青少年交流の家

平成30年度 石川県レクリエーション協会インストラクター養成講座 

   レクリエーションにおける健康と安全管理
内容
 安全管理の考え方
 活動中の事故、突然死について
 心肺蘇生実習と対応
 安全指導の方法
 熱中症について



平成30年8月3日 金沢市役所405会議室

平成30年度 学校看護師連絡会 

   学校看護師の業務スタンス
内容
 看護師の仕事
 学校の考え方と医療の考え方について
 学校看護師の仕事の考え方
 学校医との関わり方の提案



平成30年7月20日 石川県社会福祉会館 4階 大ホール

平成30年度 保育中堅職員研修 

   保健衛生・安全対策
内容
 保育計画の作成と活用
 保育所における感染症ガイドライン解説
 保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン解説



平成30年7月15日 香川県サンポートホール高松

第28回全国病児保育研究大会 基礎研修

   小児医学
内容
 病児保育室での子どもへの対応
 子どもの発達と発達障害への対応
 子どもの身体的特徴
 感染症の考え方
 下痢、嘔吐、発熱、咳、けいれん、皮膚疾患の症状の考え方と対応


平成30年7月8日 白山市福祉ふれあいセンター

白山市 知的障害者ガイドヘルパー養成研修

   てんかんについての理解と精神障害のある人の生活
内容
 行動障害者への対応
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について


平成30年6月5日 金沢市教育プラザ富樫

金沢市保育医療連絡協議会 保育所看護師保育士研修会

   保育所における子どもの健康管理
内容
 保育所における乳幼児保健
 感染症への対応と予防接種
 病気の子どもへの対応
 子どものけがへの対応
 熱性けいれんの知識と対応

平成30年5月16日 金沢大学附属幼稚園

金沢大学附属幼稚園育友会研修会

   子どもを伸ばすために〜親にできること〜

内容
 子どもとは
 遊びの重要性
 子どもの発達と関わり方
 子どもへの指示の出し方
 褒め方と叱り方


平成30年3月4日 金沢市駅西福祉健康センター すこやかホール

石川県小児医療ネットワーク事業協議会
石川県小児等在宅医療連携プロジェクト 第2回研修会

医療的ケア児・者と家族のくらしを知って
   多職種で考えてみよう
26年間のキセキ〜「生きる」を支える体験から学ぼう〜

 在宅医の立場から
内容
 訪問診療について
 症例の紹介
 障がい児の地域包括について
 
平成30年2月4日 金沢東急ホテル

第29回全国保育園保健研究大会 2018 in 石川

  ランチョンセミナー
 保育現場でのけいれん性疾患
 〜熱性けいれんとてんかんの理解〜
内容
 熱性けいれん
 ダイアップ坐薬について
 憤怒けいれん
 てんかんについて

平成30年2月4日 金沢東急ホテル

第29回全国保育園保健研究大会 2018 in 石川

   活動報告
  金沢市保育医療連絡協議会活動報告

内容
 金沢市保育医療連絡協議会の成り立ち
 組織と活動

平成30年1月28日 サンシップとやま 福祉ホール

平成29年度富山県病児・病後児保育研修会

   病児・病後児保育を利用する子どもの
  主な症状と対応・薬の与え方

内容
 安全管理の重要性
 小児の観察
 各症状の考え方と対応
 与薬の注意すべき点

平成30年1月20日 石川県医師会館4階大研修室

石川中央地区在宅医療連携リーダー研修会

   石川県における小児在宅医療の現状
  開業小児科医の立場から

内容
 障がい児の地域包括支援
 障がい児診療と在宅看取りの経験

平成29年11月10日 金沢市立菊川町小学校

菊川町小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係

 
平成29年10月8日 高知市文化プラザかるぽーと

第23回日本保育保健学会 一般演題

   地域連携としての保育園への
  病児保育専門士(看護師)訪問


平成29年9月20日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応 


平成29年9月10日 新潟県庁

平成29年度 新潟県病児・病後児保育研修
  

   薬に関する知識
内容
 薬に関する知識
 薬の与え方

平成29年9月3日 金沢大学附属病院宝ホール

第72回日本小児神経学会北陸地方会公開シンポジウム
  障害児(医療的ケア必要児)に対しての包括支援の現状と今後を考える

   障害児の在宅支援 開業小児科医の立場から
内容
 症例提示からみた包括支援の在り方
 当院による訪問診療の実態

平成29年8月30日 永井善隣館こども園

永井善隣館こども園職員研修会

   保育所での健康管理
内容
 保育所での健康管理の大切さ
 疾患への対応
 

平成29年8月29日 金沢大学附属小学校会議室

金沢大学附属小学校職員研修会

   食物アレルギーの理解とエピペンの使用方法
内容
 学校で問題となるアレルギー疾患
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習


平成29年7月15日 大阪市中央公会堂

第27回全国病児保育研究大会 ステップアップ研修

   病態から見た子どものアセスメント
内容
 病児保育室でみるこどもの身体的特徴
 下痢、嘔吐、発熱、咳、けいれんの診かたと対応
 知的障害児、自閉症スペクトラム児への対応


平成29年7月9日 白山市市民交流センター

白山市 知的障害者ガイドヘルパー養成研修

   てんかんについての理解と対応
内容
 行動障害者への対応
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について


平成29年7月6日 いしかわ総合スポーツセンター 2階 会議室

平成28年度 石川県強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)

   強度行動障害と医療
内容
 強度行動障害の考え方
 医療的な介入;疾患の診断
 医療的な介入;行動障害への対応
 医療的な介入;合併症への対応


平成29年6月6日 金沢市教育プラザ富樫 121号室

金沢市保育医療連絡協議会 保育所看護師保育士研修会

   保育所における子どもの健康管理
内容
 保育所における乳幼児保健
 感染症への対応と予防接種
 病気の子どもへの対応
 子どものけがへの対応
 保育所で問題となるアレルギー疾患

平成29年1月17日 愛香南部幼稚園

エピペン講習会

   食物アレルギーの理解とエピペンの使用方法

内容
 食物アレルギーについて
 エピペンの使用の注意点と実習
 

平成28年11月8日 金沢市立菊川町小学校

菊川町小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係
 

平成28年9月29日 北陸学院第一幼稚園

北陸学院第一幼稚園保護者研修会

   子どもの生活リズム
     〜子どもの力を伸ばすために〜
内容
 子どもの観察点とほめ方
 子どもの遊びの重要性
 子どもの睡眠の重要性
 食べることと出すことの重要性

平成28年9月21日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応 



平成28年9月8日 北陸学院第一幼稚園

北陸学院第一幼稚園保護者研修会

   子どもの理解
内容
 子どもの育ちの考え方
 人間関係親子関係のあり方
 子どもへの関わり方
 自己肯定感を育む
 子どものほめ方しかり方

平成28年8月3日 金沢市教育プラザ富樫

金沢市保育医療連絡協議会 保育所看護師保育士研修会

   子どもの理解
内容
 子どもの育ちの考え方
 人間関係親子関係のあり方
 乳幼児期の発達
 子どもへの関わり方
 自己肯定感を育む
 子どものほめ方しかり方

平成28年7月30日 白山市市民交流センター

白山市 知的障害者ガイドヘルパー養成研修

   てんかんの理解と対処法 精神障害のある人の生活
内容
 行動障害への対応
 自閉スペクトラム症の特徴
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について

平成28年7月26日 金沢市教育プラザ富樫 131号室

平成28年度 金沢市保育所(園)・認定こども園・幼稚園職員研修会
   保育保健研修会「健康管理」

   保育所における子どもの健康管理
内容
 保育所における乳幼児保健
 感染症への対応と予防接種
 病気の子どもへの対応
 子どものけがへの対応
 保育所で問題となるアレルギー疾患

平成28年7月12日 いしかわ総合スポーツセンター 2階 会議室

平成28年度 石川県強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)

   強度行動障害と医療
内容
 強度行動障害の考え方
 医療的な介入;疾患の診断
 医療的な介入;行動障害への対応
 医療的な介入;合併症への対応

平成28年7月1日 天徳幼稚園

天徳幼稚園職員研修会

   発達障害の理解と対応
内容
 子どもの困り感
 神経発達症群について
 ADHDの理解と対応
 自閉スペクトラム症の理解と対応

平成28年6月7日 金沢市教育プラザ富樫

金沢市保育医療連絡協議会 保育所看護師保育士研修会

   保育所における子どもの健康管理
内容
 保育所における乳幼児保健
 感染症への対応と予防接種
 病気の子どもへの対応
 保育所で問題となるアレルギー疾患

平成28年3月24日 金沢大学附属小学校会議室

金沢大学附属小学校職員研修会

   食物アレルギーの理解とエピペンの使用方法
内容
 学校で問題となるアレルギー疾患
 食物アレルギーとは
 エピペンの使用のタイミング
 エピペントレーナーによる実習
平成28年2月24日 金沢市教育プラザ富樫

ホームビジター養成講座 講演

   子どもの理解
内容
 子どもとは何か、子育ての目標
 親と子どもの関係
 乳幼児の発達
 乳児への関わり方
 愛着形成の重要性
 子どものほめ方、しかり方
 
平成28年1月24日 金沢市教育プラザ富樫

 いしかわTEACCHプログラム研究会講演会

   自閉症児の健康管理とてんかん
内容
 知的発達遅滞児の健康管理
 医療機関受診の大切さ
 てんかんの理解
 てんかん発作への対応
 
 
平成27年10月22日 北陸学院第一幼稚園

北陸学院第一幼稚園保護者講演会

   子どもの生活リズム〜子どもの力をのばすために〜
内容
 子どもにとって大切なこと
 子どもにとっての遊ぶこと
 子どもにとっての眠ること
 食べることと出すこと
 
 
平成27年10月8日 北陸学院第一幼稚園

北陸学院第一幼稚園保護者講演会

   子どもの力をのばすために〜自立に向けて、親のかかわり方〜
内容
 愛着形成の重要性
 自己肯定感を育む
 子どもの心
 ほめ方としかり方の注意点
 ペアレントトレーニングについて


平成27年9月16日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんの理解と対応        


平成27年9月13日 金沢医科大学

石川県小児医療ネットワーク事業協議会

   横井小児科内科医院での
    重症心身障害者在宅医療の実態

      


平成27年9月2日 金沢市立菊川町小学校

菊川町小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係
 


平成27年7月25日 白山市福祉ふれあいセンター

白山市 知的障害者ガイドヘルパー養成研修

   てんかんについての理解と対応
内容
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について


平成27年6月15日 金沢市教育プラザ富樫

金沢市児童館研修会

   アレルギー疾患の正しい理解〜エピペンの使用を含めて〜
内容
 アレルギー疾患の理解
 対応のポイント
 エピペン使用時の注意点


平成27年6月13日 天徳幼稚園

天徳幼稚園保護者講演会

   子どもの力をのばすために〜自立に向けて、親のかかわり方〜
内容
 愛着形成の重要性
 自己肯定感を育む
 子どもの心
 ほめ方としかり方の注意点
 ペアレントトレーニングについて


平成27年6月9日 金沢市教育プラザ富樫

金沢市保育医療連絡協議会 保育所看護師保育士研修会

   保育所における子どもの健康管理
内容
 保育所における乳幼児保健
 感染症への対応と予防接種
 病気の子どもへの対応
 保育所で問題となるアレルギー疾患


平成27年5月4日 小松市 大杉みどりの里

石川県キャンプ協会第21回キャンプインストラクター養成講座

   キャンプにおける健康と安全管理
内容
 キャンプの危険予知と安全指導
 キャンプ計画時と実施時の注意点
 キャンプの安全管理
 救急処置


平成27年4月24日 天徳幼稚園

天徳幼稚園職員研修会

   幼稚園での子どもの指導〜子どもの力をのばすために〜
内容
 子どもの発達と遊び
 眠ること食べること出すこと
 子どもの心
 発達障害と対応の注意点


平成27年2月8日 石川県しいのき迎賓館

日本てんかん協会石川県支部主催 市民公開講座

   てんかんの理解と対処法
内容
 てんかんの診断で重要なこと
 てんかんの症状
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療


平成26年11月15日 ボルフォート富山

第11回日本小児神経学会医療的ケア研修セミナー
  東海地区・北陸での小児医療的ケア在宅医療の実際(横井透、辻隆範)

   石川県での小児医療的ケア 在宅医療の実態
内容
 石川県における重症心身障害児者医療の実態調査報告
 横井小児科内科医院で管理している重症心身障害児者の実態


平成26年10月26日 なかのゼロホール 東京

第20回日本保育園保健学会ポスター発表(横井透、吉田一郎、越田理恵、松任雪子)

   金沢市保育医療連絡協議会の活動
内容
 金沢市社会福祉協議会、金沢市医師会、金沢市の協力
 金沢市の保育園、幼稚園について
 金沢市医師会主催の保育所看護師保育士研修会について
 保育所嘱託医研修会について


平成26年10月11日 県立白山青年の家

石川県キャンプ協会第20回キャンプインストラクター養成講座

   キャンプにおける健康と安全管理
内容
 キャンプの危険予知と安全指導
 キャンプ計画時と実施時の注意点
 キャンプの安全管理
 救急処置


平成26年10月7日  かんぽの里尾口

石川県重症心身障害児を守る会療育キャンプ

   重症心身障害児への関わり
内容
 横井の重症心身障害児への関わり
 重症心身障害児の在宅医療
 感染症について
 感染予防の注意点


平成26年9月25日 子育て支援センター エンジェル保育園

医師による小児救急対策出前講座

   こどもの急病への対応
内容
 こどもの病気の見方
 症状と対応
 ワクチンの重要性
 アレルギー疾患


平成26年9月17日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
 知的障害の療育
 学校保健とは
 てんかんについて        


平成26年9月2日 福祉総合研修センター 第1研修室

石川県社会福祉協議会保育所看護研修T

   保育所での衛生管理 〜症状とその対応〜
内容
 乳幼児保健の必要性
 感染症と予防接種について
 症状への対応について
 アレルギー疾患とその対応について


平成26年8月9日 横井小児科内科医院研修室

石川県レクリエーション協会研修

   てんかんについての理解と対応
内容
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について
 てんかん患者さんへの支援について


平成26年8月3日 白山市市民交流センター

白山市 知的障害者ガイドヘルパー養成講座

   てんかんについての理解と対応
内容
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について
 自閉症の人たちへの支援の注意点


平成26年7月15日 金沢市立菊川町小学校

菊川町小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 PM2.5とタバコの関係
 


平成26年7月11日 馬場小学校図書室

馬場小学校家庭教育学級

   災害対策と救急処置 トリアージの考え方
内容
 トリアージとは
 災害時の医療の考え方
 心肺蘇生法について
 出血への対応
 外傷への対応

平成26年6月10日 金沢市教育プラザ冨樫

金沢市保育医療連絡協議会 保育所看護師保育士研修会

   保育所での健康管理
内容
 保育所での健康管理の大切さ
 疾患への対応

平成26年5月11日 兵庫県医師会館

日本保育園保健協議会第10回全国研修会

   保育園ガイドラインのアンケート調査結果

平成26年2月9日 金沢都ホテル

石川県小児医療ネットワーク シンポジウム
 地域で支える重症心身障害医療を考える 4.

   開業医による在宅支援医療
内容
 開業医としてどのように重症心身障害児・者と関わってきたか
   具体的な在宅医療支援
 石川県での重心の在宅医療の課題
   重心施設との連携の課題
 在宅医療での診療報酬の問題
 重心医療ネットワークに期待すること


平成25年9月12日 子育て支援センター アリス

医師による小児救急対策出前講座

   こどもの急病への対応
内容
 こどもの病気の見方
 症状と対応
 ワクチンの重要性


平成25年9月11日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
    知的障害の療育
    学校保健とは
    てんかんについて
        


平成25年8月10日 白山市市民交流センター

白山市 知的障害者ガイドヘルパー養成講座

   てんかんについての理解と精神障害のある人の生活
内容
 てんかん発作への対応
 てんかんの治療について
 自閉症の人たちへの支援の注意点


平成25年7月3日 金沢市教育プラザ冨樫

金沢市保育医療連絡協議会 保育所看護師保育士研修会

   保育所における感染症予防とVPD
内容
 感染症についての考え方
 予防接種の考え方



平成25年6月21日 金沢市立菊川町小学校

菊川町小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 タバコの事故


平成25年6月14日 金沢市教育プラザ冨樫

金沢市教育プラザ 研修相談センター主催
保育保健研修会

   アレルギー疾患の正しい理解と保育所におけるエピペンの使用方法
内容
 保育所で見られるアレルギー疾患への対応
 食物アレルギーとエピペンの使用法の実際


平成25年6月13日 永井善隣館保育所

職員研修会

   子供を病気から守る 感染と予防接種
内容
 感染症についての考え方
 予防接種の考え方


平成25年6月4日 金沢市教育プラザ冨樫

金沢市保育医療連絡協議会 保育所看護師保育士研修会

   保育所での健康管理と与薬
内容
 保育所での健康管理の大切さ
 疾患への対応
 与薬時の注意点



平成25年4月23日 明祥株式会社

明祥MSワクチン研修会

   ワクチンの話
内容
 感染症についての考え方
 予防接種の考え方


平成25年4月21日 広島国際会議場

第116回日本小児科学会学術集会 
分野別シンポジウム14 
シンポジスト

   地域の子どもたちの健康と安全を守る 小児科医の役割

 

横井小児科内科医院のホームページに戻る



平成25年2月24日 わかば保育園

わかば保育園 職員研修会

   子供を病気から守る 感染と予防接種
内容
 感染症についての考え方
 予防接種の考え方


平成25年2月17日 ホテル金沢

石川県医師会主催 第53回学校医研究発表会

   平成23年度金沢市立中学校2年生血液検査結果


平成25年1月27日 金沢市保健所すこやかホール

さくらっこ主催 子育てファミリーカレッジ講演会

   子どもの暮らしで大切なこと

内容
 きちんとした生活リズムをつけてあげよう
 子どもの自尊心を育てる


平成24年11月18日 石川県医師会館

平成24年石川県産婦人科医会研修会

   予防接種のすべて

予防接種の必要性
予防接種の考え方
予防接種実施時の注意点


平成24年10月28日 東京都 日本教育会館一橋ホール

第18回日本保育園保健学会 講習会

   エピペン講習

アナフィラキシーショックが起き、救命の場に居合わせた時


平成24年9月27日 第一幼稚園
       保護者講演会

     子どもへの対応
       〜子どもの力を伸ばすために〜

  内容
   子どもの生活リズム
   言葉の発達
   子どもの心
   子どもの自尊心を伸ばす方法
   困った行動への対応 


平成24年9月13日 第一幼稚園
       保護者講演会

     子どもの生活リズム
       〜子どもの力を伸ばすために〜

  内容
   子供の遊びの重要性
   睡眠の重要性
   子どもの食べることと出すこと 


平成24年9月12日 金沢大学附属特別支援学校

金沢大学実習生講義

   障害児学校における健康管理

内容
    知的障害の療育
    学校保健とは
    てんかんについて
        

戻る

 

横井小児科内科医院のホームページに戻る

平成24年9月7日 金沢市立菊川小学校

菊川小学校6年生 薬物乱用防止講座

   受動喫煙防止講座

内容
 タバコの健康への害について
 タバコの事故

平成24年8月19日 金沢市松ヶ枝福祉館

さくらっこ主催 子育てファミリーカレッジ講演会

   子どもの病気への対応

内容
 子供の病気の見方と対応法
 小児科への受診
 ワクチンが必要な病気
 最近のワクチンについて

平成24年6月17日 天徳幼稚園

日曜参観 講演会

   子どもの生活と関わり
     〜子どもの力を伸ばすために〜

内容
 子供の遊びの重要性
 睡眠の重要性
 子どもの食べることと出すこと
 子どもの心への付き合い方、褒め方と叱り方
平成24年5月13日 福岡市 九州大学医学部百年講堂

日本保育園保健協議会第8回全国研修会

   エピペン講習

アナフィラキシーショックが起き、救命の場に居合わせた時
平成24年3月
        横井透、吉田一郎、越田理恵.小児保健いしかわ 第24号 2012; 27-30
           金沢市保育医療連絡協議会の活動      
平成24年2月16日 金沢市泉野福祉健康センター2階いずみのホール

元気に育て!赤ちゃん訪問指導員研修会

   新しい予防接種の考え方

内容
    Hib、肺炎球菌、ロタウイルス、子宮がんワクチンについて
    乳児期の予防接種スケジュールについて

平成24年2月11日 鶴来総合文化会館クレイン2階研修室

白山市民生委員・児童委員協議会 障害援護部会研修会

   発達障害の理解と対応

内容
    発達障害とは
    LD、ADHD、自閉症について

平成24年1月17日 材木公民館集会室

材木地区青少年健全育成推進協議会研修会

   子どもを病気から守る 〜VPDについて〜

内容
    免疫とは
    感染症について
    麻疹、おたふくかぜ、その他の病気について
    定期予防接種と任意予防接種
    最近始まった予防接種
    予防接種で大切なこと
    予防接種のスケジュール

 

横井小児科内科医院のホームページに戻る