合わせ

私の指導する「合わせ」とは、ペネトレートした選手の周りにいる選手の動きをいいます。ペネトレートに対して近くにいる選手のディフェンスはヘルプ(カバー)にいきます。またカバーに行かなくてもオフェンス(味方)がスペースをふさいでいることもあります。カバーに行かれたオフェンスが一定の約束事によって合わせて動くことによりノーマークになりパスをもらってシュートに行ったり、スペースをふさいでいた味方がスペースを空けることによりペネトレートした選手がそのままシュートに行くことができるようになります。試合中にボールマンがペネトレートしたときにベンチから「行けー」と言わずに「あわせー」と叫んでいるときがありますがそれは周りの選手に動けということを言っています。

私の練習は基本的に2対2で練習します。2対2でできるようになったら3対3、4対4等で練習します。

トップとウイング
トップとポスト
ウイングとウイング
ウイングとポスト

その他試合の状況を見て練習していきます。

合わせに動く選手の注意する点は

ヘルプに行った選手の影に入らずにボールマンの姿が見えるところへ動く
ボールをキャッチしたらすぐにシュートに行ける姿勢と心構えを持つ
キャッチボイス
ディフェンスに対応されてパスが出せなかったときに切替して動く等です

以前は、ペネトレートに行く方向に対して合わせに動く選手の動き方を限定していました。すると、とにかく言われた通りに動いてしまいパスの出せない場所に行くことが多くなっていました。合わせと呼んでいることからもヘルプ(カバー)にいくディフェンスの動きとボールマンの動きを見て合わせながら動くように指導しています。重要なことはヘルプ(カバー)に行ったディフェンスの影に入らないこととボールマンとのスペースを取ることにあります。

図はあくまでも参考ですがある程度の約束事は必要です。

ウイングとポストの図の番号は1及び2の方向にペネトレートしたときにはその番号の方向に合わせることを示しています。ペネトレートしたあとボールマンがパスを出すことができなければ切替して逆方向に動きます。
ペネトレートする選手は必ずリングに向かってドリブルしてレイアップシュートを狙うようにします。そこにヘルプが来たからパスをさばくようにします。パスはサイドプッシュからバウンドパス、フックパス、ノールック手裏剣パス、踏み込んでパス等を使い分けて行います。
リングを見ながらペネトレートするとヘルプに来る選手の手はたいてい上に挙がるので下からパスが出せますが視線が下がっているとヘルプに来る選手の手も下がるので下からのパスがひっかかり出せないことが多くなります。
練習ではボールマンのディフェンスはダミーで抜かれるように指示して練習します。抜けたことを想定して練習し感覚を養います。

バック