ポジションごとに役割を決めたファーストブレイク

先にUPしてあるファーストブレイクは、ポジションごとに役割を決めずコート上のどこにいるかで走るコースを判断するものでした。
練習を積み、5人のうちだれもがミドルマンとなりボールを運び状況判断ができなければいけません。

今回は、5人のうち飛びぬけた能力を持つ選手がいる、選抜チームやファンダメンタルに時間をかけなければいけない等でチーム練習に時間がとれない場合、ポジションごとに役割を固定し選手が迷うことなくファーストブレイクを出すための一例です。

マンツーマンディフェンスの場合、オフェンスの位置によってコート上でのポジションが違いますが一番良い条件から始まったとして図に表しています。

役割分担

1番・2番 アウトレットパスをもらいにミートします。できればファールラインより上でもらえるよう意識します。

3番 リバウンドの落ちたボールサイド側サイドラインめがけて走ります。

4番・5番 リバウンドを取ったらボールサイド側にミートしてきたガードへアウトレットバスを出します。リバウンドを取らなかった4番・5番は、ヘルプサイド側(3番が走るコースの逆)サイドラインめがけて走ります。5番に高さと力があり相手を圧倒できる場合は、ミドルレーン(ミドルライン)を走りセーフティーに下がったガードと勝負させても良いです。(ジャパンエナジーの浜口選手がやっています)

図では、4番がリバウンドから2番にアウトレットパス、3番がボールサイドへスタート、5番が3番の逆へスタート、1番がタイミングを計っている状況です。

アウトレットパスを受けた2番は、3番へ直接縦パス、ミドルレーンへ走りこんできた1番へパスを繋ぎます。3番へ直接パスが通れば1対1、5番との2対1、1番へパスが通れば一般的な3線速攻になり1番(ポイントガード)の状況判断でプレーを進めます。
アウトレットパスを出した4番は、パスした方向と逆へ走ります。

3番、1番へパスができない場合、2番はミドルレーンへドリブルを開始します。ディフェンスが目の前にいないようであればそのまま進行しますが、ディフェンスがミドルレーン上に確認できたときは、横を走っている4番へパスを繋ぎます。この時点でセカンドブレイクを狙いにいきます。

2番からパスを受けた4番は前方の5番へ縦パスを繋ぎ、パス&ランでペイントへ走りこみ5番からリターンパスがこればシュートです。パスがこなければ切れます。4番が切れた後タイミングを計って2番がペイントへ走りこみ同様のプレーを狙った後切れます。5番は1対1を狙いながら4番、2番へのパスを狙いチャンスを待ちます。1番は5番からパスをもらうため上がります。5番の縦パスにディフェンスがついていて(5番にディフェンスが寄っている場合)目の前にディフェンスがいない場合及び下がっている場合は4番がそのままドリブルでゴールへ突進し勝負します。

5番は、上がってきた1番へパス。切れた4番と2番はダブルスクリーンをセット。3番がVカットからベースライン沿いをカットし1番からパスを受けシュートを狙います。

3番のスクリーンプレー直後に4番がフラッシュ、3番は5番へバックスクリーン、2番はスペーシング、1番はボールコントロールしながら良いところへパスを狙い、ディフェンスの状況を見ながら自ら攻めます。パスだけ狙っているとディフェンスが怖がりません。

3アウトのオフェンスへ展開していきます。

いかがでしょうか。役割分担を決めたほうがスムーズにいくと思いますが、動きにとらわれすぎてもうまくいきません。本当に難しいですね。

最初に書きましたが、マンツーマンディフェンスだとリバウンドを取ったとき及びボールをスティールした後どこにいるか分りません。状況によっては走るコースが重なることもあります。そのときどちらが逆サイドへ切れるのか。また、1番から3番がボールを取った場合どうするか決めておく必要があります。

このセカンドブレイクは対マンツー用です、対ゾーンの場合は近日アップします。

バック