○ エイトを用いたファーストブレイク2 側線速攻(ファイヤーカー)

サイドライン沿いにパスを繋いでいく速攻を側線速攻といいます。アメリカでは、ファイヤーカー(消防車が現場へ出動する際に縦列で走行する様子から)と呼ばれています。
ここでは、フィギアエイトから側線速攻に入る動き方の例を紹介します。
ゲームでは、選手の動き出しの位置、動き出しのタイミング、ディフェンスの位置によって状況は違いますので、図のとおりに動くことは少ないと考えられます。
側線速攻を狙って行うのではなく、フィギアエイトの原理原則を基に状況判断して動いた結果、側線速攻になったという動きになるようにします。1つの形を狙って動くとディフェンスに読まれ、うまくいきません。
 

図1 リバウンド獲得後、ボールマンは、オープン、縦、中と同時3箇所にパスできるように周囲の選手は、動き出します。
   フィギアエイトの基本形では、オフェンスのポジション(1番から5番)に関係なく、トランジション後の選手の位置とディエンスの位置によって動き出す方向が決まります。トランジション後の動き出しを迅速、的確に行うには、ディフェンスを行っているときから、自分とボールの位置関係を把握しておかなければいけません。シュートを打たれた後のボックスアウト時に周囲の状況を再確認し、味方がボールを保持した瞬間(状況によってボールを保持する前に)に動き出します。

図1 ボールサイドで噴水の動きを行っています。ボールに近い2番にパスを出すより、3番にパスする方が攻めるリングへ近づけることになります。

 図2 アウトレットパスを受けた3番は、オープンの4番、ミドルマンの5番へパスができない。縦の2番にパスができたのでパスを繋ぎます。
    各レシーバにディフェンスが対応していてパスができない状況で、3番の前にディフェンスがいなければドリブルを開始します。(状況判断)
    4番は、セーフティーのディフェンスが自分より下がっていたらフラッシュでパスを繋ぐことも考えておきます。(状況判断)

 図3 2番は、4番、ミドルマンの5番、1番へのパスを狙いますが、パスが出来ない状況だったとします。ミドルマンの5番はボールサイドにアングルカットしてパスを縦に繋ぎます。

図4 5番は、1番、タイミングによりますが、1番をとばして3番へパスを狙います。ボールマンは常に自分が攻めることを意識します。
   
図5 4番は、ディエンスの裏をつきながらボールサイドに移動しています。5番は、4番に縦に繋ぎます。縦にパスした5番は、パスアンドランでゴールに向ってカッテングすることが考えられますが、図では、ミドルレーンに走りこんでいる味方がいます。よって、4番とのインサイドスクリーン、アウトサイドスクリーンを狙って移動しています。

図6 セカンドブレイクに入っています。オフボールサイドでは、1番がスクリーンをセットし、3番がユーザーでスクリーンプレーを行っています。
   ボールサイドでは、4番が5番にバックスクリーン(アップスクリーン)をセットしています。

 図1
 図2
 図3
 図4
 図5
 図6

バック