プレスダウン1(ゾーンプレス編)

ゾーンプレスとは、ディフェンスがある定められた陣形をとって、オフェンスを目的の地域に追い込み、トラップ(罠)をかけてボールをスティールし、ターンオーバーを誘うことを目的とするものとそれにあわせてボール運びを遅らせることを目的とするディフェンスです。

代表的なゾーンプレスの陣形には2・2・1(ツーツーワン)、1・2・1・1(ワンツーワンワン)、1・1・3(ワンワンスリー)、2・1・2(ツーワンツー)、1・3・1(ワンスリーワン)等があります。ベースラインの上から順番に数を数えます。陣形のトップ(一般に1線と呼ぶことが多いです)の立つ位置でフルコートプレス、3クオータープレス、ハーフコートプレスと区分しています。

一般論ですがプレスをするときはボールマンにドリブルをつかせてライン沿い、できればコフィンコーナーに追い込んでダブルチーム(ボールマンに2人のディフェンスがつく)をつくってボールを奪うか苦し紛れのパスをスティールすることを狙います。なのでオフェンスはできるだけドリブルを使わないでパスで運ぶようにします。またできるだけライン沿いやコフィンコーナーへボールが行かないようにします。ライン沿いにドリブルをつくことは厳禁です。

私の考え方ですが、ゾーンオフェンスにはオーバーロード(ディフェンスよりオフェンスの人数が多い状態)を使えば攻めやすい(ディフェンスは守りにくい)というところからゾーンプレスに対してもオーバーロードを作り出すようにオフェンスをシフトします。ボールマンが常にセンターと両サイドにパスが出せる状況を作ります。

練習時間が少ないため、どのゾーンプレスにも通用して、しかもシンプルで覚えやすいものはないものかと研究をしてきました。

図は2・2・1のプレスを例にしています。1・2・1・1であってもウイングにボールが入れば2・2・1になります。1と3はディフェンスを振り切ってミートアウトしますが、だめらな4や5のフラッシュを使います。また1と3をスタックで立たせてミートアウトすることもあります。オフェンスにつけてある番号はポジションを表しているものではありません。スローインを素早くするのであればボールの近くにいるものがスローインをするわけですからだれがスローインをしても良いように練習しておく必要があります。

図2 ボールが入ったら3はディフェンスのボックスのセンターへ、2番はラインの中、4はボールミートしてボールを要求します。ここでボールに対して1・3・1の形になります。1番はフリーになっているレシーバーへパスします。このとき、プレッシャーがゆるくて5番が完全にフリーならロングパスをしても良いです。特にパスを出すところの優先順位はありません。フリーの見方を素早くさがすことです。3番はディフェンスのギャップに飛び出してそのまま切れていかないで停止してボールを要求します。このオフェンス隊形に対応しようとするとディフェンスはどうしてもボールサイド側へよらなければいけなくなるでしょう。ヘルプサイドには大きなスペースができています。

図1                           図2
  

図3 4番にボールがわたれば3がミドルレーンを走りこんでパスランをすればアウトナンバーができます。しかしここで4番が簡単にドリブルをしてライン沿いを直進するとダブルチームをされることがありますから注意しなければいけません。

図4 3番にボールがわたれば2番がスペースのできたサイドレーンを走りこんでそこへパスができればアウトナンバーができます。スピードが必要です。4番、3番、2番のいずれも絶対にボールミートをしなければいけません。その場に立ったままだと簡単にスティールされます。

 

図3                           図4
  

図5 2番にパスがいったなら、5番がフラッシュしてボールをつなぎます。3番は5番のいたスペースへ1番は3番のいたスペースへ走りこみます。図6

図5                           図6
  

図7 3番か1番にパスしますが、そこからはドルブルで素早くハーフラインを超えなければもう時間がありません。素早いパスと移動でディフェンスの隊形を崩し、スペースのあるとことへドリブルです。1番はディフェンスのギャップに飛び込むことを考えます。ディフェンスに寄ってしまうとパスがつながりません。ディフェンスを上回るスピードで動くことができれば、あっさりとボールが運べます。
アウトナンバーになったなら攻めきってしまうことを考えるのですが、シュートセレクションに気を使わなければいけません。とにかく運んだから早くシュートをしてしまおうと思うと、良いシュートが打てないで落としてしまうことが多くなります。プレスダウンはシュートを入れて完了です。3対2や2対1の練習も徹底して行わなければなりません。(時間が足りませんね、困ったものです)

図7

このシステムは昨年の全中まで使っていたものです。今年は、少し変化していますが基本的な部分は同じです。センターを最初からディフェンスの中心に立たせるものもありますが、ここ数年センターが小さいので最初から立っているとシールしてもなかなかパスできないため、フラッシュ等移動してボールをうけるようにしています。
今までは10秒ぎりぎりで入ることも多かったのですが、今年度からはスピードを上げなければいけません。
例年、プレスダウンは7月に入ってから県1位の男子のセカンドチームを相手にして練習します。男子相手に運ぶことができれば県内ではプレスに、はまることは無くなると思います。
また、スローインと同時にダブルチームに来るプレスもあるのでピボット1対2やダブルチームされてからパスを出す練習も必要です。システムだけではボールを運ぶことはできません。重要なのは、やはり個人のファンダメンタルです。

バック