MRO杯(GUクラス)に出場


第 ニ 章 決勝トーナメント

決勝1回戦
相手の人はフリーポートで勝ちあがって来た人で、体格のいい男の人。
ここからは1球1球が勝負。なるべくミスをしないように心がけた。
3−2と先にリーチをかけて、4−9コンビを決めれば勝利
だったが、なにせ逆振りが苦手な私は、
見事にコンビをはずす。(あ〜)
今思えば、もうちょっと慎重に狙わなければならなかったと反省。
結局そのセットを取られて3−3フルセット。相手のブレイク。
なにか入った。取り出しの玉も悪くないし、
取りきられて負けかなぁ(さっきコンビはずしてるしなぁ)。
と思った。こうなったらもう神に祈るしかない
とにかく、念じた。このゲームに勝ちたい。こんな所で、負けてはいけないのだ。
相手のプレーを見ながらそんなことを思っていた、そしたら
5番でミス。(ラッキー!でも、落ち着けSechan)。
一呼吸置いてゆっくり台に向かった。そして、慎重に
5、6、7、8と取りきっていく。そして9番。ちょっと嫌な距離だったけど、
とにかくキューをまっすぐ出そう。それだけを考え、
狙いを絞って撞いた。
はぁ〜入った4−3で勝利。もうヘトヘトだった。
あのコンビが入ってればもっと楽に勝てたのにと反省点の多いゲームだった。

決勝2回戦
1回戦が終わってすぐに試合でした。(もうヘトヘト)
疲れがピークに達し、序盤はゲームに集中できない。
玉も全然取りきれない。だけど、相手の人も状態がそれほど良くなく
セットカウント2−2となった。
このままでは負ける、気合を入れねば
と、その時、ある人から言われたことを思い出しました。

『楽しもう。ゲームを楽しもう。この雰囲気を楽しもう。
ビール飲めば、力が抜け、リラックスできるでぇ』

それを思ってから、ゲームに集中できるようになり
回ってきた玉をすべて取りきり4−2で勝利

そのあと、やっと少し休憩。っていっても煙草をふかすくらいの時間しか
なかったけど、それで十分だった。

準々決勝
相手の人とは、以前1度対戦していた。その時は、負けてしまった
この相手にも負けたくなかった。しかし、予選でもあったように、
こいつには負けたくない気合ばかり先走ってはいけないので、
あまり考えないように、ゲームに集中した。
しかしゲームは0−2とリードされてしまう。相手の人もさすがに上手い。
問題なければ取りきってしまう。だが、わたしも頑張り2−2と追いつく。
その後、お互い1セットずつ取ってまたもやフルセット

[最終セット]
相手が3番でミス。入れる穴がないのでセフティまずまず上手くいった
相手の人は3番に当てるとこが出来なくファール。この時点で2ファール
フリーボールをもらった私は、このラック、玉の状態は特に問題がなく、
取りきりも可能だったが、ちょっと弱気にスリーファール狙いにいった。
(卑怯な作戦かもしれないけど、試合なので、
とにかく
早く勝ちたいという気持が強かった。)

セフティーにいった。しかも完璧なセフティに。
(と思ったけどさすがにうまくいかない)
しかも、3番穴前に行っちゃった
でも、まあ隠れているし空クッション
システムでは当てれない
私はファールしてくれぇ〜めちゃくちゃ弱気)と思った。
さすがに、相手も人も超真剣。(ファールで負けだから)
覚悟を決めて、撞いた球は

見事に3番にヒット!!。(ガクゥ〜
しかも、入りそ・・・・う・・だったが、穴前に残った
ホット安心。あれが入っていれば、おそらく取りきられて負けていただろう。
ちょっとガクと来たけど、そんなことで
へこんでいるわけにはいかない
これを取りきればいいんや!
と気合を入れ直す。
慎重に慎重に。でもさすがにキューが出ない。全体的にネキストが弱い
それでも何とか取りきり、4−3で逆転勝ち

この時点でベスト4写真撮影確定
しかし今回は優勝絶対優勝

ゆっくり準決勝のテーブルに向かった。

第三章 準決勝へ