北陸オープン選手権に挑戦


利川プロがブレイク。何も入らなかった。(ふ〜。やっと球が撞ける。ちょっと一息。)

でも取り出しの1番は遠いカット球。こんな感じ。

セフティーしようかと思ったけど、セットカウントも0−5。

守ってもしょうがないから、思い切って攻めることにした。空クッションからのヒッカケで勝負。

こんな感じ。

思い切って手玉に横の捻りを加えて、1番の左ギリギリを狙って撞いた。手玉は1番の横ギリギリの

ところに向かって進み、クッションに入ってから捻りにより1番をかすめた。

うまく引っかかったぞ!入るかっぁぁぁ!?)しかし、1番は入らなかった。が、

いい感じに手玉と1番の間に邪魔な球がはいりセフティーの形になった。直接は狙えない状態。

利川プロがゆっくり腰を上げた。長クッションからの1クッションもしくは2クッションを狙っているようだった。

そして、狙いが定まったようで、ゆっくり構えに入った。(コンッ)

長クッションに向かって撞いた球はクッションではねかえり、1番ボールに向かって一直線。

見事に入った。もう戦意喪失。何やってもかなわない。

最初から分かってわいたものの、一緒に撞いてみてツクヅク実感。やっぱりプロ。一流プロ。

穴前の空クッションなんぞ、朝飯前って感じで簡単にいれた。

(簡単にって書くと怒られちゃうかな?)

しかし、1番は入ったものの、2番へのポジションは出ていなく、

2番を入れる穴がなかった。バンクも他の球が邪魔で道がなかった。そこで利川プロはセフティーして

こられた。きっちり隠れた。私の番になった。同じように長クッションを使っての1クッションもしくは

2クッションで2番に当てようと、必死に手玉のコースを読んだ。そして覚悟を決めてクッションに向かって

手玉を撞いた。(コンッ!!・ボヨン・・・ツゥ〜・・スル!?)2番にはギリギリ当たらず、ファ〜ル。

がっかり。フリーボールとなった利川プロは落ち着いて残りの配置を取りきって行く。しかも最後の

8番から9番のネキストは遠い球を走らせてのピンポイントーネキスト。

力加減の調整をしているようでした。そして9番を決めて0−6の利川プロ、リーチがかかった。

次へ

戻る]  [ビリヤードトップ