5月の更新情報

 

 99年5月30日

優駿牝馬(オークス)が東京競馬場であった。予想をしたが、これと言って決め手がなかった。そんな時、ふと友達の存在が頭にうかんだ。その友達、封じ馬券が得意で、とにかく当たらない(ごめんなさい)。しかし、今日は友達が何を買うのか気になった。参考にその馬を切るのではなく、その意見に乗らせてもらおうと思った。友達の軸はウメノファイバー。この馬、距離的に2400mは血統的に長い、が東京では好走するのだ。自分もちょっとは気になってはいたが、友達の話を聞いて、この馬は切らないことにした。結局、ウメノファイバーを含め4頭でBOXすることに決定。しかし、当日、都合により馬券を買うことができなかった。果たして結果は?重賞日記で。

またこの日福井で、福井新聞社杯(ビリヤード)が行われた。G1クラスに出場したが、結果は、今回もG1の洗練を受けて、すぐに終了。あとはリバプールの友達が終わるまで待ちの状態になった。時間があったので、持っていた小説を読んだ。東野圭吾放課後。女子高を舞台に繰り広げられる青春ミステリー。手の込んだトリックは面白かった。また登場人物の描写も良かった。そして最後待っているどんでん返し。ぞくぞくするものがあった。読んでみてはいかがでしょうか?

 99年5月26日

リンク集にお気に入りのリンクを作りました。一つ目のお気に入りは、古畑任三郎研究室。ドラマ・古畑任三郎についてのBBSが活発に行われている。暇つぶしに覗いてみてはいかがでしょうか?昨日の古畑ですが、最初、殺された旦那ってひどいこというなぁ〜って思った。けど最後でちゃんと旦那のフォローもされていましたね。

 99年5月22日

今日、中央競馬は高松宮記念が行われたが、見事に縦目。最近あたらないです。また、昼間、石川スポレク祭が行われました。私はビリヤードのGUクラスにに出場。レベル的にもチャンスがあると思って気を吐いて望んだが結果は予選敗退。最近、玉は絶不調。今週も福井で公式戦があるが、どうしようかと迷っている。
そうそう、この日、フランスでイスパーン賞という競馬のGTが行われ、我ら、エルコンドルパサーが挑戦しました。結果は惜しくも2着だったが、勝ったクロコルージュは一度使われていた馬だということを考えれば、休み明けのエルコンドルパサー。しかも海外。2着だったとはいえ、すばらしい結果だと思う。これから夏、秋にかけてヨーローッパでの活躍を期待したい。頑張れエルコンドルパサー!

 99年5月20日

うぉ〜!!と叫びたい気持ちです。最近よく、ビデオの予約録画を良く失敗します。古畑任三郎なんですが、朝にセットしてから会社に出かけたんです。。この日は野球中継があり、その分も計算して9:00〜10:30まで録画しました。しかし、しかしです。チャンネルを間違えていて火曜サスペンス劇場を録画してました。まいったなぁ〜と思って、気休めに火曜サスペンス劇場を見ようかと思ったけど、山場の最後の30分が欠けているのを見てもしょ〜がない。あぁ〜。

そうそう、Sechan's Page 2号店をつくりました。一度訪問してみてください。気軽にホームページをつくれますよ。

 99年5月17日

今年の大混戦のNHKマイルCを制したのはシンボリインディー。4連勝しての制覇。もっと強くなって古馬との対戦を楽しみにしたい。

ビリヤード事件簿もアップしました。先週行われた日本縦断PBオープンの私の戦績をです。その中でシュートアウトをしたのですが、これが結果的にすごい上手いシュートアウトだったことを書いてみました。

 99年5月9日

とっても暖かい、いや暑いくらいのいい天気でした。こんな天気の中、日本縦断PBオープンというビリヤードのオープン戦が行われました。オープン戦だけにプロも出場してきます。そんな大会に私も未熟ながら出場しました。その時の結果は、後日ビリヤード事件簿で紹介します。

ところで、この日の夜、久しぶりに・・・・自転車に乗りました。ちょっとそこまでジュースを買いに行く、たった200mくらいの距離ですけどね。どれくらい乗ってなかったかというと、最後に乗ったのを覚えてないくらい乗ってなかった。歩いてもいけるのですが、ふと自転車が目にとまった。・・・そういえば、自転車、ずーっとこいでないな〜。そんなことを思いながら自転車に乗った。ちょっと自転車の乗りかたを忘れかけていたかもしれない。一生懸命バランスをとっている自分を感じた。でもすぐにスムーズにこぐことができた。その時、肌にあたる風がとても気持ちよかった。昔では感じなかった快さだった。だから、今こうやって書いてみた。

昔やっていたけど今はやっていないという事を、ふと思ってやってみると新たな発見があるかもしれません。

それと競馬のコーナーの重賞日記を更新しました。青葉賞が的中した。その他はあたりませんでした。

 99年5月6日

ビリヤードの部屋。久しぶりの更新。4/18日以来です。アンビリーバブルショットを2つほど追加しました。なかなか面白いショットを紹介しています。ひとつは空クッションからのポケット。もうひとつは9番のコンビネーションを決めたけど・・・。結果は本文で。

 99年5月2日

スペシャルウィーク強し。第119回の天皇賞(春)は3強対決といわれました。そして本番でも直線は3強の叩き合いになりました。最初に脱落したのはセイウンスカイ。残りの2頭で、ゴールまで凄まじい叩き合いになりました。それでメジロブライトを競り落としたスペシャルウィークが優勝。本当にいいレースでした。ちょっとオカルト的な話になります、この日の京都は青空が広がりまばらに雲が浮かんでいた。その雲は空の青に染められ青く輝いていた。『青雲スカイ』そのものだった。しかし、天皇賞の発走時刻が近づくにつれて灰色の雲が空を覆いはじめていた。青雲が消えていく。灰色の雲にのみこまれていった。セイウンスカイが消える(負ける)。そう暗示しているようだった。そしていよいよ発走時刻になった時、青空は完全に消え、空は雲に覆われていた。そして、セイウスカイは3着に敗れてしまった。レースが終わりしばらくしたら、雲は東の山際に吸い込まれ、青い空が戻り始めていた。

この一連の出来事は本当にセイウンスカイが消えることを暗示していたのだろうか?偶然なのだろうか?

戻る