|
日本名は堀内秀雄であった。
彼はいつもングラ・ライに近い立場にいた。
彼は日本海軍の中佐であった。
日本敗戦時の彼は海軍のヌサ・テンガラの副司令官であった。
その時の彼は30歳の若者であった。
彼の風貌は日本人のように見えなかった。
西洋人のように見えた。
背が高く痩せており、目が大きく無口であった。
彼の態度はいつも非常に丁寧であった。
日本でも裕福な家庭(貴族)で育ったということであった。
彼は、政治的信念をもって、バリの若者と戦いを共にした。
彼がいうには、天皇陛下はインドネシアを独立させるために、
我々を戦争に差し向けた。
であれば、その約束を果たさない限り、戦地を去ることはできない。
インドネシアの独立が達成するまで、私はあなた方兄弟と一緒に戦う。
独立できなければ、私はバリで死ぬであろう。
1946年4月11日のデンパサールの戦いで彼のその言葉が実証された。
彼は「竹やり」を持って、この戦いに参加したのだ。
これはいつでも死ぬ覚悟があったからだ。
その頃、バリ人のングラ・ライに対する評価に、
ングラ・ライは戦闘に参加せず戦いの手法ばかり考えている、
という理由で臆病者よばわりするものがいた。
彼はそうした意見を述べるものを諭した。
ングラ・ライは指揮官であり、作戦を立てることに没頭して当然である。
ングラ・ライを臆病者よばわりする者の方がおかしい。
と諭したのである。
彼のインドネシア語は流暢であった。
彼はオランダ軍に捕まり、投獄されたあと、日本に送還された。
(註)
タバナンの山のムンドック・マランというところがある。
ングラ・ライは、この地で「陸軍本部共通協議会」を行っている。
この会議では、作戦を担当する参謀は、8名いたことになっている。
その8名の中の一人が堀内秀雄であった。
nyoman Sayan がングラ・ライの側近であったことが伺える。
バリ人が語るところ彼は日本軍では中佐であったことになっている。
また日本敗戦時の彼は海軍のヌサ・テンガラの副司令官であった。
とも語られている。
が、それらはどちらも正しくない。
福祉友の会の日本側の記録では、主計大尉となっている。
この方が正しい。
ただし、ここではバリ人に語り継がれる残留日本兵を書くのが
目的であり、そのまま掲載した。
|
(原文) |
I Nyoman Sayan alias Hera Uci ini juga termasuk orang dekat I Gusti Ngurah
Rai walaupun berkebangsaan Jepang. Pada masa revolusi fisik, baik dalam
keadaan gawat maupun aman, beliau selalu dekat dengan I Gusti Ngurah Rai.
I Nyoman Sayan adalah Letnan Kolonel Angkatan Laut Jepang. Sebelum Jepang
kalah melawan Sekutu, beliau menjadi Serei (Wakil Komandan Angkatan Laut
Nusa Tenggara). Pada waktu itu orangnya masih muda, berusia lebih kurang
30 tahun. Beliau tampak bukan seperti orang Jepang melainkan tampak seperti
orang Barat. Karena badannya agak tinggi dan kurus. Kalau saja matanya
tidak sipit, pasti orang akan mengira beliau orang Amerika atau Inggris.
Beliau berpenampilan sangat sopan dan agak pendiam. Beliau keturunan Bangsawan
Beshido dan ayahnya adalah orang terkaya di Jepang pada jamannya.
Beliau menggabungkan diri dergan pemuda pejuang Bali khususnya karena keyakinan
politik. Letnan Hera Uci pernah menuturkan kepada Ngurah Pindha bahwa beliau
meninggalkan kesatuannya dan bergabung dengan para pejuang kemerdekaan
RI, karena ingin menepati janji Tenno Heika yang mengatakan hendak memberikan
kemerdekaan kepada Indonesia. “Saya lebih baik mati jika apa yang sudah
kami janjikan tidak dipenuhi. Saya akan turut berjuang bersama Saudara-saudara
hingga kemerdekaan Indonesia betul-betul tercapai, atau saya mati di Bali
ini”, kata I Nyoman Sayan kepada I Gusti Ngurah Pindha. Ini betul dibuktikan
pada saat pertempuran di Denpasar tanggal 11 April 1946. Ketika itu beliau
rnenggunakan senjata bambu runcing menyerbu tangsi Kayumas di bawah pimpinan
Ida Bagus Putu Djapa. Itu rnenunjukkan bahwa beliau menganggap jiwanya
sangat murah.
Menyinggung rnengenai ada penilaian orang terhadap I Gusti Ngurah Rai yang
mengatakan penakut, Hera Uci menyatakan bahwa orang yang mengatakan I Gusti
Ngurah Rai demikian, adalah orang kepala kiri-kiri (orang sinting). Mungkin
maunya agar I Gusti Ngurah Rai menyerbu seperti prajurit biasa. Orang itu
tidak tahu apa-apa. Kalau Nippon, komandan seperti I Gusti Ngurah Rai berada
di staff beakang, hanya duduk di belakang meja. Demikian kata Nyoman Sayan.
Beliau termasuk orang Jepang yang sangat lancar berbahsa Indonesia. Waktu
berkata kepala kiri-kiri beliau tertawa sinis. I Nyoman Sayan Akhirnya
dikirim ke negeri Jepang setelah tertangkap oleh serdadu Netherlands Indies
Civil Administration (NICA). Sebeumnya sempat dipenjarakan di Denpasar
beberapa bulan.
|
|
|